- ベストアンサー
観念したくないですから、教えて下さい。
何故に『諦めること』を『観念』と表現出来るのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
観念の意味の中に「あきらめる」を入れている辞書はありますね。(広辞苑、大辞林) 仏教用語から来ていると考えていいのではないでしょうか。 観念念仏と口称念仏という言葉があって、観念念仏は心に阿弥陀仏を観察・想念すること。口称念仏は口に念仏(南無阿弥陀仏)をとなえること。とあります。(広辞苑) 「観念しろ」は「念仏でも称えていろ」というのと対だと観ることができると思います。 仏教の教えではなくてそれを揶揄した表現と言えるのでは。 おそらく坊主がそういうことをしきりに言った時代があったからそういう揶揄も出てきているのでは。
その他の回答 (3)
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
対象となる物事などを十分に観て十分に思念すれば、その対象となっているものの有りのままの姿が理解できる。 観念する、には基本的にこういった意味があるのではないかと思います。 しかし、ありのままの姿というものに納得できないで欲得でさらに良い状態を望む傾向にあるのが人の性向。 欲得でさらに良い状態を望む人間が「その対象となっているものの有りのままの姿」を理解できれば、結果としてさらに良い状態を望むことはなくなる。 つまり、諦める、という心境に至ることができる。 このような構図になっているのではないでしょうか。 言ってみれば性悪説を前提とした言葉であるような気がします。
お礼
http://okwave.jp/qa/q7554125.html 上記のページでも、御教授を賜れませんでしょうか?
補足
有り難う御座います。 『自己の不甲斐無い限界への悟りに起因する諦め』のことを、 『観念』と呼称してきたのではあるまいか、 と私は勝手に想像して参りましたが、語源辞典のWebページでも、 別の説明が紹介されていましたので、私は此の質問を試みましたが、 私の認識は的外れになっているのでしょうか? http://gogen-allguide.com/ka/kannen.html http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/4198/m0u/
- M_Sato
- ベストアンサー率54% (550/1003)
確かに、「観念」(物事に対する考え)に「する」をつけると、なぜ「諦める、覚悟する」という意味になるのでしょうね。 調べたら、『新明解国語辞典』に「観念する」についておもしろい語釈がありました。 ----------------------- そういうものだと思って、より以上よい状態を望まないこと。「―しろ〔=あきらめろ〕」 ----------------------- つまり、「よく考えてみたら、もうだめだと分かった、諦める」ということなのでしょう。
補足
有り難う御座います。 因みに、其の由来は明らかになっていますでしょうか?
- nin217
- ベストアンサー率40% (52/128)
私は諦めると観念は違うように感じます。 日本語って難しいですね。人それぞれ感じ方も違うでしょうね。 諦めるは、自分で見切りをつけてやめるみたいなイメージ。 観念は、降参するといったイメージです。
お礼
『悟り』との関わりは有り得ないでしょうか?
補足
有り難う御座います。 『不本意な現状への拒絶を諦めること』を『観念』と呼んでいるのではないでしょうか?
補足
有り難う御座います。 観想念仏への耽溺による現実逃避の価値が、 其の表現によって諭されているのでしょうか?