- ベストアンサー
「観念」とは何ですか?
「観念」とは何ですか? 辞書的には、 1、基本は「物事に対して持つ考え」です。 2、哲学では「意識の対象について持つ主観的な像」です。 3、心理学では「具体的なものが無くても、それについて心に残る印象」です。 上記のように言葉にすると、様々な表現になり、正直、私は、 理解できておりません。ピンと来ないのです。 いったい「観念」とは、どんな場合に必要な言葉なのでしょうか? アバウトな言葉なのか? 「認識」とはどこが違うのか? もし辞書的な表現でない“何か”を知っていましたら、 是非、お教えください。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
分からなければ、その言葉を使わなければ良い。 世界は言葉でできているのではない。 得られたイメージに言葉は与えられるのだ。 もし、その言葉を用いなかったために、世界を記述し 切れなかったならば、その時には、そこにその言葉を あてはめれば良い。 それが、その言葉の意味なのだ。 言葉を以って言葉の意味を知る時、それは競走馬の 目隠しに過ぎない‥‥ゴールは見えても、それが どこに在るかは分からない。
その他の回答 (8)
観念が昂じれば妄念 欲に迷えば邪念 一つに執着すれば執念 情に流されれば情念 悔しいのが無念 人を疑えば疑念 道理を言い聞かすのが正念 念、念、念・・・念ばかり 心の張り紙を次から次へと、剥がしたり、また張ったり・・・ 早い、早い 分析をしない心の張り紙が観念 分析をしてから張り出すのが認識 観は観想、念は憶念 いつでもすぐに取り出せるのが観念 もういいか・・・
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
観念しろ・・・とは、諦めろという事 諦めろという事は、崖っぷちに立たされて一つだけ選んで念じろ、という事 客観的に真実であるかどうかではなく ぎりぎりの主観的選択が観念 観念とは崇高であり、愚かであり、人らしくあるもの 認識という人の賢さの尺度では計れないもの 観念したか・・・
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
OtamaFJWRさん、こんばんは。 「「意思」では、どうにもならないもの」が、「観念」でしょうか。 ・・・「念」と「認識」の違いでしょうか。 でも、そんな意味で「観念」したくないですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
自分が最も良く知る「観念」は「数学的定理」です。「数学的定理」は、現実とのつながりがなくても成立し得る論理手続きなので、「観念」だと思います。 ただし普通の「数学的定理」は、現実とのつながりを注意深く保っています。そのために「数学モデル」と「現実」とを区別できない事は、ままあります。 「数学的定理」はいったん証明されてしまえば、現実とのつながりがなくても、その論理手続き自体は否定できないので、それを一つの「具体的なものが無くても、それについて心に残る印象」という物理的現実と捉え、数学的定理は永遠普遍の真理という、現実の存在物と捉える人もいると思います。 同様に数学的(観念的)認識というのもあり得て、それはけっこう役に立ちます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
人は, 認識 ― 接触 ― 経験 ― 記憶(継続)--- 判断 ― 経験の解体 ― 将来への再構築 という,いわば現在を踏み越える能力を持つ. つまり,≪なんだろう≫ から ≪たぶんあれだろう≫ への変身である. この,≪たぶんあれだろう≫ が,「観念」であり, パラダイムである. ただし,パラダイムを取り去ることは出来ない. パラダイムを取り去れば,テオリアが根底にあり, テオリアを取り去れば,パラダイムが根底にある. このような状態を相補的であると言い,しばしば 太極図によって表される. たとえば,長すぎる孫の手で,自分の背中をかこうと しても,長すぎてかけない.そんなとき,同じく困って いる人の背中をかいてあげましょう. すると,その人が,長い孫の手で,あなたの背中をかいて くれるでしょう.この事象を観て,再構築した観念によって 表現するならば,相補再分化と表される. ああ アルケー いや 独り言です.(´ω`;)
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
>辞書的な表現でない“何か” これを言葉でない何かと解釈すれば、ここではお伝えできません。ここでの伝達手段は言葉しかないからです。 「観念」そのものはおっしゃる1,2,3 で表される意味を持つ言葉だろうと思います。でも観念という言葉自体はなにものでもないと思います。 >私は、理解できておりません。ピンと来ないのです。 >いったい「観念」とは、どんな場合に必要な言葉なのでしょうか? アバウトな言葉なのか? 当然だろうと思います。言葉とはそのような、実際のものを恣意的に切り取る漠然としたものだからです。 その言葉自体を研究されるのなら、それを使った先人の書を沢山読まれて、どんなつかわれ方をしているか調べるしかないでしょう。そして、あなたがこれを使われたら、またその言葉に新しい観念が加わるのです。つかわれることによってどんどん豊かに多様になっていく。言葉とはそういうものだと思います。認識も同じようなものだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
- st_augustinus
- ベストアンサー率23% (28/121)
認識は、実際の事象に対して「ああ、なるほど」と知ること 観念は、頭の中で「こういうことなんだろうな」と思うこと もとは仏教用語。物事を一心に突き詰めて考えること。 転じて、もう後がないこと⇒観念しろ!
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
一番簡易な言葉では「道」です。 柔道剣道華道茶道、世界全部を捉えるのではなく、ひとつだけの正道を選んで極める。それが観念。 認識は、ただ意識に捉えるだけ。観はあっても念がない。 自らが念じた結果、見えてくるものが観念。
お礼
ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 「確かにその通りだ」と思いました。 実際、「観念」を使う事は、ほとんどありません。 「観念論者」という言葉を言われた人が、以前おりました。 彼にはイメージが“ある”のでしょう。それに興味があります。