- ベストアンサー
仏教の全体像を手っ取り早く学ぶ方法
- 仏教の全体像を理解するために時間の制約がある。
- 書棚には理解しにくい書籍しかなく、高度な知識を持つ方のおすすめを求める。
- 仏教の本質を手っ取り早く学びたいという強い思いがある。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.10です。 最後の数学と仏教というところだけ。 仏教はσ(・・*)の場合、大乗仏教曹洞宗、数学は代数学。 これは表現が難しいのだけど、 「同じようで、違う。違うようで同じ」 それこそ「空」の考えに近いかもしれません。 #般若心経の頭のほうに、色即是空 空即是色 ってあるけど。 できるだけ簡単にたとえてみようと思うけれど、難しかったらごめん。 空集合って考え方があるね。 集合の中身はない、ただそこに器だけはある。 空集合は何もない って言うとウソになる。 要するに 器だけは存在するんだから。 #ちゃんと数が数えられる。 集合の要素がひとつだけある、{1}としましょう。 #1 が要素ね。 こうすると、器がなくても 1 って言う要素があるから 集合として成り立っていそうだけど、実は成り立っていない。 あくまで器がないといけない。 やっぱり器はあるのね。どこまでいっても。 ところが、ものすごくたくさんの要素がある集合 と考えると #整数全体の集合とかね、-∞~+∞まで 数え切れない。 器の意味ってだんだんなくなっていく・・・。 でもね、やっぱり器は器。 部分集合って考え方になるんだけど、 中身がない集合というのは、必ず存在して、それは「器だけの集合」なんです。 集合を考えるときに、「器」の存在がどうでもいいときもあれば、 やはりどうやっても存在する! といえる。 あってもなくても、関係ないのね。 #どっちとも取れる・・・。 また別もあって、「不完全性定理」って言うのがあります。 こういうものなんだけど、 「あらゆる公理的体系は、自分自身の無矛盾性を証明することが出来ない」 簡単に行くと、「数学の正しさは、数学では証明できない」。 自己完結は絶対に出来ない。そこには何か別の考え方がいる(物理や化学とか)。 必ずね。 数学の答えは、数学でしか正しくないとも言える。 そう考えてあげると、おかしいんですね。 σ(・・*)たちは虚数を普通に使うけれど、 #虚数+実数 を 複素数 と言うんだ。これ以外と間違えるから^^; 実際に虚数が何を意味しているか? って言うのは 自然界でどういう役に立つのか? って言うのは、 なんともいえない。 i=√(-1) これだけのことなんだけど。 数学は万能じゃない!とσ(・・*)は思う。 もちろん、仏教(宗教)だって万能じゃない。 σ(・・*)だって万能じゃない。 完全なものなんてどこにもない、だから求める。 それを探そうとすることが悟りなんじゃない? #実際に多分ない。ただ探してみないと分からない。 #その探す作業が、悟りへの道なんじゃないかなぁ?なんて^^; 4色問題っていうのがあるけど、1973(σ(・・*)生まれた年)に アッペル&ハーケンだっけか、コンピュータを使って解いてる。 しらみつぶし、しかも部分的だから、完璧ではない!という人も多い。 そんなのがいっぱいあるんですよ~。 自然界を突き詰めていくと、神の存在に気がつく。って人がたくさんいる。 #それだけ調和が取れてる。きれいに出来ているんです。 σ(・・*)は、そこに空を見るんです。ただそれだけの違いだと思うな。 「受験勉強は大切なもの、だけどそれはすべてではない」 こう考えて、遊ぶんじゃなくね^^; 他の勉強、 歴史見ながら、あれ?この人何を考えてこんなことしたんだろうって空想するとか、 古文読みながら、古今和歌集だっけかな、木登り名人は。 途中で飛び降りた弟子を叱った人がいる話。 何で木に登るのが仕事なんだろう? って考えてみるとか。 #これはすぐに分かるけど。 こんな風に、ちょっと余裕が出来ると、ただの「苦行」ではなくなると思うよ。 それは立派な修行だとも思うよ。 「受験勉強は大切なもの、だけどそれはすべてではない」 今はこれだと思うよ。 もう今は気がついているから、質問を上げられたときより 登れていると思うよ。 仏教って死んだ後のことを考えるのではなく、今をどう生きるかだったりしますからね。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
その他の回答 (11)
- spongetak
- ベストアンサー率70% (12/17)
角川文庫ソフィアの、『仏教の思想』(全8巻くらいだったか?)は、目的にそっては、おすすめです。 仏教のオリジナルの本質が知りたいというのであれば、その第一巻がお勧めです。 仏教の全体像となると、「異端勝利の歴史」といわれる、多種多様な仏教思想のすべてを含んでいなければならなくなるため、一冊でまとめるのは、内容が薄くなり、難しいだろうと思いますね。 そういう試みのものも、結局、おそらくどこかの思想に重点を置いてくるとおもいますので、全体像の理解にはならないのではないかと。 そういうのは、大体、原始仏教に重点を置いていると思います。増谷文雄の著書など。 私もそういうお勧めのにマッチする本があれば、ぜひ知りたいですね。 原始仏教 中観 天台 唯識 華厳 密教 浄土 禅 など、ほんとうにそれぞれで、一つの体系思想で、それらに通底するものを知ろうとすると、とりあえす原始仏教ということになるでしょう。しかし、それぞれの体系思想は、自分たちが仏教の真髄を説いているという立場をとるでしょうから、それぞれの思想の立場からは、原始仏教の説明では、ものたりないということになるのでしょう。 単に解脱とか、究極的な真実が知りたいということでしたら、一冊の本を紹介できますが、それは上記の「仏教の全体像」という趣旨からは外れたものとなるので、しません。 目的からして、スッタニパータとか、ダンマパダとか、維摩経とか、金剛般若経など、解説書よりも原典(訳ですが)を読んだ方がいいかもしれません。 私が最終的な到達しつつある点からすれば、原始仏教、中観あたりをしっかり押さえておくことが重要です。 ただ受験の片手間で本質が抑えられるかというと、疑問ではありますが。
お礼
御回答どうもありがとうございます。勉強になります。 >私が最終的な到達しつつある点からすれば、 私が到達したいのも同じ所でありますので、そのために仏教の全体像を把握したいと申し上げただけですので、是非とも上記の一冊の本を紹介して頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました<m(__)m>