• ベストアンサー

靖国神社について全体像が分かる本ありませんか?

TVで靖国神社について放送してたので何となく観ていた所、専門家の話に全くついていけませんでした。(汗) そもそも東京裁判って何?か永久(A級?)戦犯とか、東条さんが死刑?とかその他の偉い人たちが無期懲役で刑務所に入ったのに釈放されたりなど、細かい事情をまったく理解してないので当然だと思いますけど・・・。 事の発端から全体像まで詳しく知りたいなーと最近になって思っていますが、ノンフィクション作家さんなどが書いた文庫になっているような本があれば紹介していただけるとありがたいです。(素人でもわかるような・・・) よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nach-hus
  • ベストアンサー率38% (30/78)
回答No.5

No1とNo4の方が推薦しておられますが、小林よしのりさんの「靖国論」と高橋哲哉さんの「靖国問題」の両方に目を通されるのがよろしいかと思います。 私は両方とも読みましたが、それぞれに目からうろこが落とされる思いでした。

noname#33894
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*^^*) >私は両方とも読みましたが、それぞれに目からうろこが落とされる思いでした。 背中を押してくれてありがとうございます。2冊とも読んだんですね!モチロンわたしも両方読ませていただきますm(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nobu-chan
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.4

高橋哲哉著、『靖国問題』(ちくま新書)がとてもわかりやすく、よかったですよ。値段も手ごろです。これはあまり歴史を扱ったものとはいえませんが、なぜ靖国神社が問題になるのかがよくわかるので、入門書として最適だと思います。これを読んだ上で、具体的に知りたいことが出てくれば、歴史書に当たってみればよいのではないでしょうか。

noname#33894
質問者

お礼

ありがとうございます~(*^^*) あした図書館へ行こうかと思ったけど、文庫で安く手に入るのならAmazonにしようかな・・・。 >具体的に知りたいことが出てくれば、歴史書に当たってみればよいのではないでしょうか。 すみません、「歴史書」って何ですか?そういうタイトルの本?(私ってバカ?)もちろん図書館にありますよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huita
  • ベストアンサー率22% (18/81)
回答No.3

 初めからある意図を持って8月15日に合わせて発刊するような本や、歴史学や社会学の基礎知識のない人が「わかりやすく」と称して宣伝するような本を避けるべきだと思います。  奥の深いことがらです。よく知っている人ほど簡単な言葉で結論的に話すことはできません。色々な本を読みながら、知識の土台を固めて、少しずつわかって行けば良いと思いますよ。  アマゾンや楽天ブックスなどで、検索すると色々な本が出てきます。タイトルや帯から判断して、扇情的ではないものを選んでみてはどうでしょう。

noname#33894
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「わかりやすく」と称して宣伝するような本を避けるべきだと思います ・・・・わたし、このフレーズに弱いのでつい飛び込みがちです(笑) そうですね。てっとり早くというよりじっくりいったほうがいいですよね。確かに戦争とかって、結局どっちが被害者なのか加害者なのか誰にも答えが出ないようなところがあるので、すこしはしょっただけで違う印象を持ったりしそうですね。 いろんな本を読んでみます。ありがとうございましたm(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

表題は「靖国神社について・・・」ということですが、ご質問の中身を読みますと、先の大戦とその戦後処理、主に極東軍事裁判からサンフランシスコ条約あたりまでの歴史的な内容ですね。靖国神社の沿革や歴史的な地位、戦後の論争の争点なども、そうした戦後史全体像の中で考えた方が良いかもしれません。 ただ、戦後史については、お薦めする本は難しいです。ご希望の「ノンフィクション作家さんなどが書いた文庫」などは必ず(右だ左だ、という言い方は好きではありませんが)バイアスがかかっています。高校日本史の補助資料などを丁寧に読む方がいいでしょう。何だかんだ言っても専門の研究者が執筆した本は学会の定説・国際的な常識を背景として中立的な立場が貫かれています。もっとも最近はそれも怪しい「大学教授」なるものもいるわけですが・・・。

noname#33894
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい知識をお持ちのようでただ関心するばかりです・・・。私なんかの質問に回答していただいて恐縮です(汗) ノンフィクション作家の場合は確かに人によって偏ってしまうのかもしれないですが、教科書のような説明よりも、書いた人の想いが入っている方が興味を持って面白く読めるのではないかなーと思うんです。挫折したら元も子もないので(笑) まずは入り口として読みやすい本があればな~と思っているので、あらかた内容がつかめたところでhukuponlogさんのおっしゃる通りの本をじっくり読んでみたいと思います。ありがとうございました(^o^)/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurupin
  • ベストアンサー率24% (125/511)
回答No.1

こんばんは。 幻冬舎出版 小林よしのり著 「靖国論」 お薦めです!

noname#33894
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました(*^^*) 明日さっそく図書館行ってきます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A