• ベストアンサー

五角形

1辺の長さが1の正五角形ABCDEについてBEの長さと外接円の面積を求めよ ACとBEとの交点をFとすると、△FABが∠FAB=∠FBAとなる二等辺三角形らしいのですが、なぜそうなるのでしょうか?教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.2

正五角形なので AB=BC=CD=DE=EA ∠ABC=∠BCD=∠CDE=∠DEA=∠EAB ですね。 △ABEと△BACを見ると ・AB = BA ・AE = BC ・∠EAB = ∠CBA より、△ABE≡△BACですね。 つまり、∠ABE = ∠BACです。 つまり、∠ABF = ∠BAFです。 なので、△FABは二等辺三角形なのです。

noname#154025
質問者

お礼

上がB、左下がCの△BCAと上がA、左下がEの△AEBで考えてるんですかね 解答ありがとうございました

noname#154025
質問者

補足

補足質問なのですが、∠BAE=∠ABE=∠AEB=∠BCA=36゜らしいのですが何故こうなるのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

正五角形なので、ABの中点をGとした場合、五角形はDGに対して線対称ですよね? FはDG上の点ですから、AF=BFです。つまり、∠FAB=∠FBAです。 他の説明。 AB=BCです。△ABCは二等辺三角形です。△ABEも二等辺三角形です。 しかもこの2つは合同です。したがって、∠FAB=∠FBAです。

noname#154025
質問者

補足

>FはDG上の点 何故これがわかるのでしょうか? また >AB=BCです。△ABCは二等辺三角形です。△ABEも二等辺三角形です。しかもこの2つは合同です。 >したがって、∠FAB=∠FBAです。 の、 >AB=BCです。△ABCは二等辺三角形です。△ABEも二等辺三角形です。しかもこの2つは合同です。 と >したがって、∠FAB=∠FBAです。 の間を教えてください

関連するQ&A