• ベストアンサー

釣書は何と読みますか?

http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%87%A3%E6%9B%B8/?from=websearch を見ると、ツリショもツリガキとも読むそうですが 私のパソコンではツリガキでは変換できません。 IME2010を使っています。 そもそも私は釣書の事を「ツリガキ」だと思っていたのに 変換できなくて不思議に思い質問しました。 釣書はツリガキとも読むけど一般的にはツリショなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

「つりがき」はもともと上方言葉由来とされています。 結局、「つり(系・吊・釣)」「つる(蔓・弦)」「つら(蔓)」は同源で、貴族や武家社会での系図や系文(つりぶみ)に関わります。 元来、この「つり」は井原西鶴では「系」や「吊」と書いて「血筋(ちすじ)」を意味し、婚約の前に交わす「親族書き」を指します。 (参照:牧村史陽編「大阪ことば事典」) 「つりぶみ【系書・系図】=つりがき(系書)」、つりがき【系書・吊書】系図。つりぶみ」 「つり【釣・吊】(5)系図。転じて血統。→系書(つりがき)」 (「国語大辞典」小学館) 「つりがき【釣書・吊書】:系図。転じて、経歴。」 「つり【釣・吊】(6)系図吊り書(つりがき)」 「つる【蔓】(3)すじ、系統。(4)つて、てづる、てがかり。」 (「広辞苑 第2版」) 「つりがき【釣書】:(「釣」は「蔓(つる)」と同義)(見合いの時などに取り交わす)親族書(がき)。」 (「新明解国語辞典」三省堂) この「つりがき」を、あえて湯桶読みに変えて「つりしょ」と呼ぶのは、ブライダル関係など第三者の立場からの改まり用語(勿体ぶり語とも)として使われ出したものでしょう。 http://wedding.dictionarys.jp/%E9%87%A3%E6%9B%B8.html そもそも「結納(ゆいのう)」という言葉自体が、「言(い)い納(い)れ」が縁起を込めた「結(ゆ)い納(い)れ」と訛ったものが、更に後代では改まりの漢語読み風の音読となって「結納」と替わって行った経緯からして、やがては「つりしょ」が辞書に載る時代が来るかもしれません。

nu87uir
質問者

お礼

昔から使われいる言葉は「ツリガキ」の方ですね。ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

「つりがき」「つりしょ」、どちらでも正解です。私は「つりしょ」と読みます。「つりしょ」なら変換できます。

nu87uir
質問者

お礼

つりしょの方が一般的なのですかね。ありがとうございました。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

「つりがき」で正解ですよ。 ATOKでは未対応のようですね。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E9%87%A3%E6%9B%B8&stype=0&dtype=0&dname=0na

nu87uir
質問者

お礼

つりがきでいいのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A