• 締切済み

急ぎです。数学の問題について

この(2)番の答えを教えてください!(解き方含め) どうかよろしくおねがいします

みんなの回答

noname#215716
noname#215716
回答No.7

△FEBと△FDOに注目して解きました。 添付した画像を参考にしてください。 角B=63度 角D=50度 は説明しなくても良いですか??? 角BEFは弧BDの円周角、 角FODは弧BDの中心角なので、 角BEF=● 角FOD=●+● で、 △BFEと△FODで、 ●+63度+角BFE = ●+●+50度+角DFO = 180度 で、 角BFE=角DFO (対頂角) です。 ●+63度 = ●+●+50度 より、 ●=13度 角BFE=180度-63度-● より、 角BFE=104度      [解] 104度     となります。 画像が見にくければ、教えて下さいね。 勉強ガンバってください!!!(*^-^)ニコ/♪

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.6

103°? 104°で正しいと思います。 #1,2さんのアドバイスだけで簡単に出ます。(EOに補助線を入れると更に分かりやすいです。) ∠OFD=∠EFBから、△FODに注目し、残りを円周角定理から算出するという方針です。 (他にも解法はあると思いますが、これがシンプルな気がします) 以下は、蛇足的になりますが、 ∠ECD = 40から、∠EOD = 40 x 2 = 80(同じ孤の中心角)、            ∠EDC=90 - 40 = 50(直径の円周角は常に直角) 同様に、(上とまったく同じ考え方です) ∠EAB=27から、∠EOB = 27 x 2 = 54、 ∠EBA = 90 - 27 = 63(EBAは使いませんが) ∠BOD = ∠EOD - ∠EOB = 80 - 54 = 26 従って、 ∠OFD = 180 - ∠EDC(=∠FDO) - ∠BOD(=∠FOD) = 180 - 26 - 50 = 104 ∠BFE=∠OFDなので、∠BFE=104°

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.5

弧BD上の円周角BED=xとおくと、弧BD上の中心角BOD=2x △OFDで、角ODF=50度,△BFEで、角FBE=63度 2つの三角形で、対頂角は等しいから、角OFD=角BFEだから、 残りの2つの角の合計も等しいから、 2x+50=x+63より、 x=13度 △BFEで、角BFE=180-(63+13)=104度 でどうでしょうか?図を見て確認して下さい。

回答No.4

円周角、中心角懐かしいです。もともと図形が大好きで、久しぶりに挑戦してみます。スマートな回答ではないかもしれませんが ∠BFEを求めるということですので、その周辺の関係をはっきりさせておきましょう。∠BFE=∠OED(対角)ここを先に押さえておくと、アプローチしやすくなります。∠BFEか∠OEDどちらか求めやすい方から逆にたどっていく。この考え方大事です。 そうすると、注目するところは△OBDもしくは、△OBEが近道のようです。∠ODB=50°ですから、∠BFEをもとめるには、△BODの∠BODを求めればいいことになります。∠BOD=∠EOD-∠EOB ここまでくればあとは細かい説明はいらないと思いますので、解答に進みます。 ∠EOD=2×∠ECD=80° ∠EOB=2×∠EAB=54° ∠BOD=∠EOD-∠EOB=80-54=26°∠BFE=∠OED=180°-50°-27°=103° こういう問題には解き方は複数存在します。わたしの能力ではこの程度の回答しかできません。参考程度にどうぞ!

  • sp6m6cy9
  • ベストアンサー率34% (162/473)
回答No.3

∠CDE=180-(40+90)=50° ∠AOC=∠EAB=27° ∠FOD=∠AOC=27° ∠OFD=180-(27+50)=103° 簡単に書くと ∠O=27° ∠D=50° ∠F=103° なので ∠BFE=103° 赤ペンで書かれてるのがもしかして答えですか? 計算上104°にはならないはずです。

  • KSnake
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.2

∠CDEはわかっているようなので、 ∠EOB、∠EODに着目して円周角の定理を適応すれば後は簡単な角度の計算で出ますよ。

  • KSnake
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.1

∠EOBに着目して円周角の定理を適応すれば後は簡単な角度の計算で出ますよ。

関連するQ&A