• 締切済み

「ひつこい」と「しつこい」は同じ意味ですか?

ググってみましたら http://www.weblio.jp/content/%E3%81%B2%E3%81%A4%E3%81%93%E3%81%84 を見つけたのですが 「ひつこい」は大阪弁であり、「しつこい」の意味という事でしょうか? ただ >「しつこい」の転。 の部分の意味がわかりません。 ご教授よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

この場合は、同じ「大辞林」によれば、 「(1)言葉の音が別の音にかわること。「手に手に」が「てんでに」となる類。」ですね。 http://www.weblio.jp/content/%E8%BB%A2 今日ではその言い方は忌避されているのでしょうが、本来の音が「訛(なま)る」場合は、「転訛」とされます。 http://www.weblio.jp/content/%E8%BB%A2%E8%A8%9B この「転」をより具体的に表現すれば、「舌音内の子音交替」になります。 「シ(歯茎音)の発音運動をすこしゆるめると、すぐヒ(硬口蓋音)にかわる。ともに無声摩擦音であり、調音点が隣接していて音感が近似しているからである。」(田井信之「日本語の語源」) 「布敷(ぬのしき)」→「布引(ぬのひき)」 「執(しつ)こい」→「ひつこい」 「肉醤(ししびしお)」→「ひしびしお」 「御下地(おしたじ)」→「おひたし」 「出来ましょう」→「出来まひょ」 逆に、関東・東北地方では、「ひ」は言語としての響きの明晰性がボケるため、発音運動の強化による「し」への移行が顕著になります。 「只管(ひたすら)轢(ひ)く」→「したすらしく」 「広(ひろ)い火鉢(ひばち)」→「しろいしばち」 「日比谷(ひびや)の東(ひがし)」→「しびやのしがし」 「酷(ひど)い人(ひと)」→「しどいしと」 「独(ひと)りで暇(ひま)」→「しとりでしま」

noname#150427
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.1

>「ひつこい」は大阪弁であり、「しつこい」の意味という事でしょうか? そうです。 「しつこい」の転は、「しつこい」が言いにくいため「ひつこい」とも言うということです。 数字の7を「しち」と言いにくいため、「ひち」と言うようなものです。

noname#150427
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。

関連するQ&A