- ベストアンサー
トイレットペーパーの歴史
尾籠な話ですみません。 最近はウォシュレット、今もそして長らく紙が使われてきました。 ではその前はどうしていたのですか? 戦後直後、戦中、戦前、江戸時代など、あるいはそれ以前などはどうだったのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 江戸時代以前は、皆さんが回答されているとおりです。 江戸時代では、「浅草紙」と言って再生紙を庶民も使っていました。もちろん、江戸城内でも使用していました。 古紙回収業者がいて、役所や商店などで書き損じた紙、また、篭を背負って江戸市中を徘徊し道端に落ちていた、例えば、瓦版などを回収して回り、再度紙漉きをして、トイレットペーパーにリサイクルしていました。 従って、江戸時代以降は紙を使用しました。 戦前~戦中~戦後以降は、新聞が発行されるようになり、新聞紙などを切りそろえて使用していました。
その他の回答 (3)
大奥の時代は将軍家(庶民にはまだ普及していない) ではありました。 しかも御台所とか側室が用を足すと、 お尻を拭く女中がいました。 ついでに付け加えると御台所や側室がオナラをした時、 私がやりましたと御台所や側室に恥をかかさない為に、 オナラをしたと偽る女中もいました。
お礼
ありがとうございます。 おなら係が「私です」と言ったら、あの人はおなら係だからってばれそうですね。
日本の便所-Wikipediaのトイレットペーパーという箇所を見てみて下さい。木の棒で拭いていたという木の棒の画像もで載っています。
お礼
ありがとうございます。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
ウィキペディアの、この中の「歴史」が参考になりませんか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC その昔、お尻拭き用に「縄」が使われていた、とも聞いておりますが、これは定かではありません。 検索ワード「歴史 トイレットペーパー」
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。 浅草紙というものがあったのですね。 江戸時代にすでに紙を使っていたのはちょっと驚きでした。もっと、貴重なのかと思ってました。