- 締切済み
今は、何時代と呼んだらいいでしょうか
室町時代、、、江戸時代とか歴史を区切って呼びますよね。 今の時代を、将来の歴史学者は何と呼ぶのでしょうか? 戦前、戦後とかは、違うと思うのです。それに、政治体制とか、首都とか で呼ぶのは相応しく思えないのです。 すごく世界が変化している最中に、私達は生きていると思うのです。 今を説明するための、時代呼称は何が良いのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
今を生きている人間は、「現代」でいいです。未来の人が、適当な名前をつけてくれるでしょうから。それを考察するのは自由ですが、確認するためにはあと200年ぐらいは生きていただかなくてはなりません。 なお、一世一元の制と○○時代の考え方は分離して考えましょう。 元号が天皇一代に一つというのは、明治・大正・昭和・平成と、ほんの4回だけ実施されたごくごく最近のやり方にすぎません。 http://db.gakken.co.jp/jiten/a/009830.htm
第二次世界大戦の前後で国の根幹は変わりましたから 「戦前・戦後」という名称がふさわしいか否かは置いておいても線引きはココで変わるでしょうね。江戸時代にしても室町時代にしても幕府名=政治体制ですし海外でも王朝を区切りに使うのは一般的なので、名称が示すものが政治体制ではふさわしくないというのは?です。首都名というのは私も変に感じますけれどね。戦前の天皇の実力と戦後を(天皇はお飾りで実験がないですから)比べるなら南北朝とその前のようなものでしょう。 1000年後も日本という国のままで今の形の民主主義が続いていたなら明治~戦前は「近代天皇専制時代」戦後は「戦後(議会制)民主主義時代」でもいいでしょうし、大統領制に変わっていたり、途中でどこかの国と合併やら世界国家樹立となったらこれまた話が違うでしょうしねぇ。そのとき(未来と比較して)今(過去)が特徴的な部分を選りだして名前をつけるんじゃないでしょうか。それこそ英語が公用語になっていたら「日本語公用語(非グローバル化)時代」なんてのもいいかもしんないし(うへぇ・・それまでには死にたい)。
- now2150
- ベストアンサー率50% (17/34)
たしかに、No1の方が書かれているように、当分は年号で時代表記するのでしょうが、あなたの指摘のように、何百年か後世から見た時には、年号では天皇が変わるごとに変わるのでは困るので、首都の東京をとって東京時代とでもなるんじゃないでしょうか?
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
江戸時代の次は、明治時代ですね。 そして 大正、昭和、平成となって 今は平成時代でしょう。 って、なると思います。 ちなみに 明治の前の和暦は、慶応です。
補足
回答ありがとうございます。 慶応とかは、江戸時代の中に含まれてしまいますよね。 鎌倉時代とかの中にも沢山年号はあります。だから、今を 平成時代と呼ぶのに相応しいのでしょうか? 慶応時代とは、歴史的には表現しないとおもうのですが。