• 締切済み

【早め】心理学の問題(課題)

1.学習と適応との関係について、述べよ。 2. 脳と学習の関係について、例を挙げて述べなさい。 3. レスポンデント条件づけとオペラント条件づけについて、強化という概念を中心に 説明しなさい。 4. 強化のスケジュールについて具体的な例を示し説明しなさい 5. 達成動機と親和動機の関係について、日常的な例を挙げながら説明しなさい。 6. 外発的動機づけと内発的動機つげの相違とその関係について説明しなさい。 1番については、いろいろ文献を調べたのですが、なかなか関係性がわかりません。 学習の意味と適応の意味を考え、比較するのでしょうか? 2番も同様です。具体例が思いつきません。 3番に関してはレスポンデント(古典的)条件付けに「強化」という言葉が使われいなくて「般化」はありましたが、 4番なかなか短くわかりやすく説明するのが難しいです。 5番は12番と同じように関連性がつかめません。 6番は詳しく説明すると長くなってしまうので短くしたいです 今日中には終わらせたいのですが、心理学に学がある方のご教授をいただきたく思っています 身勝手な質問ですがよろしくお願いします

みんなの回答

回答No.1

今日、この課題以外に何をするのか、この課題に何時間かけられるのかわからないですが、ここまで学習をサボれたのだから、単位をもらうために、自分で数時間くらいかけても良いのではないでしょうか。   なにを調べたのわかりませんが、いろいろ文献を調べたら、課題をやるのに必要な手がかりはつかめたでしょう。 学習の意味と適応の意味を考え、比較するのか? 授業を聞いていなくとも、学習教材にもこの程度のことは載っているでしょう。具体例というか、説明のための例示のようなものもあったと思います。学習教材そのまま抜粋転記したのではダメでしょうから、自分なりの理解で、その例を考えてみてください。10分は懸からないと思います。   選択科目の学習教材を読んでもまるでわからないのであれば、web検索でも手がかりはたくさん出てくるはずです。それを探して読んでも課題をやることができないなら、単位取得を諦めるしかないでしょう。   なかなか短くわかりやすく説明するのが難しかったり、説明すると長くなってしまうのであれば、無理に短くすることはないでしょう。自分が説明出来る方法や説明したい内容で課題回答を作れば良いでしょう。 この質問文から推定して、外発的動機づけと内発的動機つげの相違とその関係について4000字の説明や主張ができるほどの内容を持ち合わせてはおられないでと思います。400字、700字の説明になるならそれでも課題に応えたことになるでしょう。 200字とかの制限がついているのでなければ、問題ないはずです。 通常の教材には1ページに700~800字はあるでしょうから、その程度なら、1つのことを説明するのに懸かっても良いのではないですか。