- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ。 (1)はひとまず直線:Lの式をパラメータ:tでも用いて表してみます。 そして、 ・平面:πpとの交点は z座標が pとなる点であり、 ・xy平面との交点は z座標が 0となる点 とすることで、パラメータ:tが pを用いて表されるので、 それを x座標、y座標に当てはめます。 (2)は、簡単そうに見えて「???」って感じでしょうか? とりあえず、OP^2= OQ^2の式を立てるところまではいいと思います。 p≠ 0であることを考慮すると、pは p= 2* { a^2+ b^2- (a+ b) }/(a^2+ b^2+ 1)= 2* { 1- (a+b+1)/(a^2+b^2+1) } と a, bを用いて表すことができます。 そして、実数 a, bに対して (a+ b+ 1)/(a^2+ b^2+ 1)がとりうる値の範囲を求めることができれば 実数 pの範囲を求めることができます。 (2* { 1- (a+b+1)/(a^2+b^2+1) }がとりうる値の範囲に pがなければ、実数 a, bが存在しない) そこで (a+ b+ 1)/(a^2+ b^2+ 1)= kとおいてみます。 問題文中において a+ b≠ -1とあるので、k≠ 0となります。 また、分母は a^2+ b^2+ 1≧ 1で 0になることはありません。 両辺に a^2+ b^2+ 1をかけて整理すると、次のようになります(k≠ 0を利用)。 { a- 1/(2k) }^2+ { b- 1/(2k) }^2= 1/(2k^2)+ 1/k- 1 左辺は明らかに 0以上となり、右辺も 0以上の値をとらなければなりません。 よって、 (右辺)= 1/(2k^2)+ 1/k- 1≧ 0 これを解いて、p= 2* (1- k)に戻してあげると答えが次のようになります。 1-√3≦ p≦ 1+√3、ただし p≠ 0 もっと効率のいい解き方があるかもしれません。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (4)
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
#3です。 >自分数学は2Bまでしかやっておりませんので >分数関数は全くわかりません。 >つまりこの問題は2Bまでの範囲では >解けないと言うことですよね? いえ、計算自体は普通の分数の計算ですよ。 「分数関数」という言葉だけで拒否反応が出ているようですが・・・ 分子に a^2+ b^2+ 1を作ったら 「+1」を付けたしているので、 後で -1しているだけです。
お礼
ほんとに何度もありがとうございます(>_<) 難しく考え過ぎていました。 もともと数学には苦手意識があって 簡単なことでも難しく考えてしまう癖が… これでスッキリ解決しました! この度はほんとうにありがとうございました!
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
#1です。 >p= 2* { a^2+ b^2- (a+ b) }/(a^2+ b^2+ 1)= 2* { 1- (a+b+1)/(a^2+b^2+1) } 分数関数の変形でよく使う形です。 たとえば、y= (x-3)/(x+1)という形から「帯分数の形にする」イメージで、 (x-3)/(x+1) = { (x+1)-4 }/(x+1) = 1- 4/(x+1) という変形と同じです。 イメージをつかむ方法としては、一度右辺から逆に辿ってみてもいいかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 詳しい説明ありがたいのですが 自分数学は2Bまでしかやっておりませんので 分数関数は全くわかりません。 つまりこの問題は2Bまでの範囲では 解けないと言うことですよね? 何度も回答をいただいたのに申し訳ございません。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
#1です。 1つ考慮が足りませんでした。 k≠ 0なので、p≠ 2も含める必要があります。 失礼しました。(^^ゞ
お礼
回答ありがとうございます。 ひとつ質問なのですが p= 2* { a^2+ b^2- (a+ b) }/(a^2+ b^2+ 1)= 2* { 1- (a+b+1)/(a^2+b^2+1) } この部分の変形はどのようにやったのかが わからなかったので教えていただけないでしょうか?