• ベストアンサー

数学 答案の書き方

どこかで、数学は解答そっくりじゃなくていいと見ました。確かに大学入試や模試ではばらばらな答案になるのは分かるのですが、自主学習では解答が一つあり、それと照らしたわせて自分が解いた問題があっているか確かめなくてわなりませんよね。まだ高1で、数学はどこまで問題集の解答に似せれば良いのかわからないので教えてください。それと私の学校は中高一貫校ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

解き方なんて一つではないから、無理して問題集の回答に合わせる必要はない。高校生の数学ともなると、式の羅列で答えを出せばよいわけではないので、ことわりがき(~は~であるので、等)の必要度を参照するぐらいかな。 ただし、問題集の解答は、数学者の答えとしては適当だろうが、一般の学生には省略しすぎではないか、と思われるところもあるだろう。そこは、自分が納得できる程度の答えを自分で作る、これがよいと思う。

lyfmwspzbrt
質問者

お礼

解答例にこだわりすぎだったのでしょうか。 難しく考えないようにします。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.1

>自主学習では解答が一つあり、それと照らしたわせて >自分が解いた問題があっているか確かめなくてわなりませんよね。 自主学習の解答が一つ、というのが具体的に何を指しているのか よくわかりませんが、 回答に至るアプローチは複数あるのが普通ですから、 解答「例」と同じである必要は全くありません。 むしろ、解答例とは別の解き方を見つけて正解に至った方が 勉強になるのではないでしょうか。「やったー!別解を見つけた」って。

lyfmwspzbrt
質問者

お礼

そういうものなのでしょうか。 考えすぎたかもしれません。 ヒントをくださりありがとうございます。

関連するQ&A