- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
パセリとにんじんです。 私は毎日パセリを200グラム食べていますよ。 目が良くなります。 つるむらさきもほぼ毎日食べています。 にんじんも毎日食べた方がいいです。 たまねぎは、栄養価は高くないものの血がサラサラになるのでできれば毎日食べた方がいいです。 しそは、市販のものは相当の農薬がかかっていますので、自宅で栽培して食べましょう。
その他の回答 (3)
- hirotodo_001
- ベストアンサー率23% (237/1004)
>総合的に栄養価高い野菜 1)栄養価=カロリー 世界のヒトの主食(穀物も野菜?として)を考えると。 米 小麦 大豆 キャッサバなどイモ類 2)栄養価=ミネラル(ビタミン) ・緑(ビタミンB C) ホウレンソウ ゴーヤ ケール など。 ・赤(ビタミンA D) ニンジン カボチャなど ・茶(鉄 亜鉛など) 木の実(アーモンドなど) ベジタリアンの方でしたらゴメン。肉 特に内臓(レバーやハツ)にはビタミンが多いですよ。魚も良いですよ。 カップラーメン+マルチビタミン(サプリ)なんて食べ方してたらカラダ壊すでしょうし、1種類だけの野菜なんて「1週間生活」でもされます? 保ち(保存性)の良い「ニンジン」「大根」「ジャガイモ」を基本にキャベツ(白菜/レタス)など葉物、モヤシや果物も足して 美味しく食べましょう。
- emuancha
- ベストアンサー率29% (478/1614)
こんにちは。 ケールとかプチベール・・・なんせ青汁になっているくらいだもの。後は人参・・・ゲルソン療法の柱の一つでもあるし。
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
このランキングには違和感ありますね。例えば、しそやパセリは量を食べることは難しい食材です。1食でせいぜい数gしか食べないでしょう。そういうものを100gあたりでどうだといわれても。 また、どうしてこの栄養成分でランキングが作られているのか意味がわからない。例えば、ビタミンB2はレバー、うなぎ、納豆、玉子に多く含まれていて、海藻類や木の実類やきのこ類など、ほとんどの食材に万遍なく含まれていて、特に野菜に多く含まれているというわけではありません。そういったことはビタミンB1にもいえます。 ビタミンEのランキングはどうしてないのでしょうか。ビタミンEは全般的に肉類よりも野菜類が多く含む栄養成分ですし、野菜類の中でも含有量にかなりの格差があります。 総合的に栄養価高い野菜はなんでしょうか?と聞かれても困ります。総合的ってどういう意味ですか?入手のしやすさ、価格、季節、調理のしやすさ、食べやすさも加味されますか?栄養価ってどういう意味ですか?こういう意味不明な謎々を出されても誰一人応えられないでしょう。 そもそも人間が必要とする栄養素の種類やそれぞれの必要量を理解されているのでしょうか。 確かにどの食材も一長一短です。所詮、万能スーパー栄養食品など存在しません。食べられるほうは人間の都合を考えてくれるわけではない。 野菜だけでなく穀類、豆類、魚類、魚介類、肉類、海藻類、木の実類、芋類、きのこ類、果物も満遍なく食べてください。例えば、ビタミンB12は野菜類には全く含まれていません。野菜だけで栄養が取れるわけではないのです。