- ベストアンサー
食塩水の問題
数学の食塩水の問題について教えてください。 a%の食塩水200gと、b%の食塩水300gを混ぜてできる食塩水に含まれる食塩水の重さ 学校や塾で教えてもらったけど、あまり理解できずよく分かりませんでした。何も分からない、根本から分かっていないのでよかったら食塩水の問題の根本から教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>数学の食塩水の問題について教えてください。 > >a%の食塩水200gと、b%の食塩水300gを混ぜてできる食塩水に含まれる食塩水の重さ 濃度1%=1/100だから、2%=2×(1/100)=2/100 a%=a×(1/100)=a/100 a%の食塩水の意味は、食塩の重さ/食塩水(=食塩+水)の重さ=a/100 食塩水を100gと考えた場合、その中にagの食塩が含まれていることを表しています。 または、食塩:食塩水=a:100 という比が成り立つことを表しています。 (食塩の重さ/食塩水(=食塩+水)の重さ)×100=a(%)です。 問題を考えるときは、食塩の重さと食塩水の重さに分けて考えるようにすればいいと思います。 a%の食塩水200gの食塩の重さは、 食塩の重さ/200=a/100 ということなので、 食塩の重さ=200×(a/100)=2ag b%の食塩水300gの食塩の重さは、300×(b/100)=3bg 混ぜてできる食塩の重さ=(2a+3b)g 混ぜてできる食塩水の重さ=200+300=500g 混ぜてできる食塩水の濃度は、 (食塩の重さ/食塩水(=食塩+水)の重さ)×100 ={(2a+3b)/500}×100=(2a+3b)/5(%)になります。 わざわざ100をかけて%に直さない方が考えやすいと思います。
その他の回答 (2)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
- FT56F001
- ベストアンサー率59% (355/599)
食塩水の問題の根本事項 1) 濃度は,(食塩の重さ)÷(食塩水の重さ)×100% で表す。 2) 食塩水の重さは,(水の重さ)+(溶かした食塩の重さ) になる。 /* 溶けると食塩は見えなくなるけれど,重さは変らない */ 3a) 混ぜた後の食塩水全体の重さは,混ぜる前の食塩水それぞれの重さの和になる。 3b) 混ぜた後の食塩水に含まれる食塩の重さは,混ぜる前の食塩水それぞれに含まれていた食塩の重さの和になる。 3c) 混ぜた後の食塩水に含まれる水の重さは,混ぜる前の食塩水それぞれに含まれていた水の重さの和になる。 これだけ知っていれば,あとは考えれば出来るようになると思います。
お礼
よく分かりました。これで、食塩水の問題はほとんどが解けるようになったと思います。ほんとに、ありがとうございました。
お礼
根本が理解できました。こういう風に考えればいいんですね。ホントにありがとうございました。