• 締切済み

中 3 数学 なぜ y=ax² 止まりなのか

中学 3 年の数学で,2 次関数の特別な場合である関数 y=ax² を学びます。 しかし,1960 年代は一般の 2 次関数 y=ax²+bx+c を学んでいました(選択だが)。 一般の 2 次関数を扱った方が,2 次方程式の実根の個数と,放物線と x 軸との共有点の個数が等しいことが扱え,2 次方程式の理解が深まるのですが,なぜこんなにも内容が貧弱になってしまったのでしょうか。

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.4

(私立)中学入試に算数は不要である、という論を唱える方がいるからです。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.3

y=a×2  y1×a2×2=2×2×2=8÷4=2

noname#157574
質問者

お礼

意味不明です。

  • trf13y
  • ベストアンサー率34% (32/92)
回答No.2

考えようによっては、 y=ax^2を覚えただけで、y=ax^2+bx+cの問題も 解かなければならないので、 応用させるという点ではレベルが上がっている という考えはどうですか?

noname#157574
質問者

お礼

意味が分かりません。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

小学校の算数で、 円周率を "3" として計算するようにしたことと同じような理由だと 思います。  

noname#157574
質問者

お礼

意味が分かりません。

関連するQ&A