• ベストアンサー

助けて下さい

三角形ABCにおいて、外接円の半径をRとする。 Q,B=30°b=4,c=4√2のときCをもとめよ。 sinC=√2/2 ここまではわかります この後が問題です 0°<C<150°だから C=45°,135° ここが意味がわかりません 具体的に助けて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

sinC=√2/2 => C = 45°, 135°は公式ではありません。 この問題の前に、 sin30°= cos30°= tan30°= のような練習をしなかったでしょうか? これが分からなければ、問題は絶対に解けないので、 教科書か参考書で、前の分野を見直してみてください。 そのあとは、この問題も自然と理解できると思います。

rihito1040
質問者

補足

すいません そのこと知りませんでした 簡単に解けました 本当にたすかります

その他の回答 (3)

回答No.4

>sinC=√2/2 を解くとC=45°,135°は公式ですか? 公式ではないが、有名角といって 誰でも知ってる事。 もちろん、高校の教科書にも載ってる。 sinC=±1/√2、±1/2、±√3/2、±1、0 を満たす角、cosC=±1/√2、±1/2、±√3/2、±1、0 を満たす角、それらは必ず憶えておかなければならない。

回答No.2

>0°<C<150°だから、C=45°,135° sinC=√2/2 を解くと、C=45°,135°‥‥(1) A+30°+C=180°だから、A=150°-C>0より、0°<C<150°だから C=45°,135°‥‥(2) sinC=√2/2を解くと、0°<C<180° の間では、(1)が解だが、Cの条件によっては、どちらかが解から除外されるかもしれない。 そこで、Cの条件を求めたら、めでたく、2つ共に解であった、という事。 sinC=√2/2を解くと、0°<C<180° の間ではC=45°,135°。 ところが、A+30°+C=180°だから、A=150°-C>0より、0°<C<150°だから C=45°,135°。とすれば分かりやすかったかも知れないね、模範解答がさ。

rihito1040
質問者

補足

sinC=√2/2 を解くとC=45°,135°は公式ですか? すいません 高校生ですが、失礼でしたらすいません

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.1

三角形の内角の和180°から角Bを引いたものが角A+角Cですから 角Cの上限は150°です

関連するQ&A