- ベストアンサー
分からないことが、何故わからないのか分からない。
今年社会1年目の者です。 メーカー勤務で設計業務を担当している技術者です。 上司に質問すると、「何故? どうして?」と予定通り言われるのですが、そんな事いわれても分かりません。同時に、考えれば考えるほど何を質問したかったのかも分からなくなり、結局上司を怒らせてしまいます。 つまり、問題発見能力と情報の整理術とでもいいましょうか、それらについて質問したいのです。 皆さんは、「t分からないことが、何故わからないのか分からない」って事有りませんか? 原因と対策をご存知でしたら、ご教授願います。
お礼
回答ありがとうございます。 私の置かれた状況を、よくわかってくれた上でのコメントだと思いました。大変有難いです。 会社の情報は申し上げられませんが、マニュアルの類を暗誦出来るかというと、できません。 どうやら私が知識不足なのは間違い有りません。 まずは、自分の知識に、何が不足しているのかを突き止め、勉強したいと思います。 >会社の設計課は大学の物理学教室ではない 計算式や理論なんてうっとおしいのは二の次、三の次で 選定表から選ぶだけが多い <新人は黙って選定表に従うだけ 嘘! 大学の勉強の延長線上にあると思ってました・・・。どおりで勉強しても成果が出にくい訳ですね・・・・。 色々と有難う御座いました。