- ベストアンサー
辞める気がない社員を説得するには‥。
はじめまして。 早速、質問ですが当方金属加工工場を経営しています。 2ヶ月程前、従業員が機械で手の指を切断してしまいました。 なんとか指はくっついたのですが曲げる事などが出来なくなり、今は労災の補償を受けてもらい休職してもらっています。 しかし、事故が起きたからか仕事も減ってきており、この従業員を雇用することが困難になりそうなので解雇を考えていますが、本人にはまったく辞める気がありません。 このままの状態がつづくと、社会保険などの支払いもキツいので、なんとか本人の気持ちを害することなく辞めてもらう方法があるでしょうか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気持ちは害するでしょうね。仕方ありません。いい人ばかりではいられません。 綺麗事の回答が散見されますが、気にせず己が信ずる道を行って下さい。 会社が従業員の事を思いやっても、正しく報われるとは限りません。経営者と違い、従業員には逃げ出す自由もあるのです。 従業員のことを守るのは当然ですが、それも、会社の利益と両立し得る限りにおいて、ですよ。
その他の回答 (6)
- ma13nob
- ベストアンサー率11% (1/9)
以前までこのようなカゴテリ(労働問題)OKWEVE、yayoo知恵袋でも 雇われている人の相談が多いと思いました。 最近、思うのは質問者様(経営者)のような方の相談や管理職の方の相談が、 増えた来ていると思います。 又、たぶん一般の社員の方と思いますが、社内の問題児を辞めさせるには どうしたらいいかとゆう質問も多いと思います。 このような方たちは会社ではどのような立場の人でしょうか。 自分にとって都合の悪い者はいなくなったらいいとゆう考えでしょうか? ここで質問する前に会社内で話し合ったり、相談しないのでしょうか? いずれにしても自分に有利になればそれでいいと思ってしまいます。
お礼
回答誠に有難うございます。 会社や回りの方などにも相談しましたが、あまりベストではない様な感じがしたため投稿させていただきました。 また、自分が有利になりたいと言う事ではなく、取引業者やお客様に迷惑をかけると言う事が、あってはならないと思います。 その様な事が、有利にたつと言う意味になるとすれば思われても仕方がありません。
- kqueen44
- ベストアンサー率43% (530/1214)
整理解雇の要件について東洋酸素事件の判例(1979年、東京高等裁判所)で以下の四要件が示されました。整理解雇はこの要件にすべて適合しないと無効(不当解雇)とされます。 1:【人員整理の必要性】 余剰人員の整理解雇を行うには、削減をしなければ経営を維持できないという程度の必要性が認められなければならない。 人員整理は基本的に、労働者に特別責められるべき理由がないのに、使用者の都合により一方的になされることから、必要性の判断には慎重を期すべきであるとする。 2:【解雇回避努力義務の履行】 期間の定めのない雇用契約においては、人員整理(解雇)は最終選択手段であることを要求される。 例えば、役員報酬の削減、新規採用の抑制、希望退職者の募集、配置転換、出向等により、整理解雇を回避するための経営努力がなされ、人員整理(解雇)に着手することがやむを得ないと判断される必要がある。 3:【被解雇者選定の合理性】 解雇するための人選基準が合理的で、具体的人選も合理的かつ公平でなければならない。 4:【手続の妥当性】 整理解雇については、手続の妥当性が非常に重視されている。例えば、説明・協議、納得を得るための手順を踏まない整理解雇は、他の要件を満たしても無効(不当解雇)とされるケースも多い。 現在は、労災で休業なさっているとのことなので、労働基準法19条により、その療養のための休業期間とその後の30日間は、解雇が禁止されています。 なので現実的には、話し合いで退職金を上乗せしたり、次の就職を斡旋したり、相当額の金銭で和解するしかないでしょう。 可能ならば社労士さんに相談されることをお勧めします。他の方の回答にあるように、他部門に配置転換というのも手ではありますが、そこに正当性がないと不当解雇で訴えられたときに、労働条件を変更されたと言われ窮地に陥ります。(工場経営で総合職として雇っていない限り)
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> しかし、事故が起きたからか仕事も減ってきており、この従業員を雇用することが困難になりそうなので そういう状況であれば、助成金を受けるなどの対応を検討することをお勧めします。 ・売り上げの減少 ・障害のある労働者の雇用 なんかに対して、助成金が支給される場合があります。 ただし、従業員の解雇を行った場合、こういった助成金は支給されなかったり、減額されたりって事がありますので、そういう意味でも解雇はお勧めしません。 一度、社会保険労務士なんかに相談を行ってみては? 厚生労働省:雇用調整を行わざるを得ない事業主の方へ http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a01-1.html -- > なんとか本人の気持ちを害することなく辞めてもらう方法があるでしょうか? 解雇でなくて、依願退職の形にするって事なら、継続して話し合いを行い、退職の条件を提示するしか無いです。 ・退職金、退職に伴う一時金や解決金の支給や上積み ・関係会社などに転職先の紹介 ・転職先が決まるまで、期限を定めるなどして賃金保障 だとか。 まぁ、「クビだー!!」ってやって、相手が泣き寝入りするのなら問題にならない事もありますが。 不当解雇って事でしっかり対応されると、もっと厳しい状況になると思います。
お礼
早々の回答有難うございます。 怪我の具合が良くなり次第じっくり話合ってみようと思います。
- advanced7
- ベストアンサー率9% (52/551)
辞めてください。と言うことです。 解雇通告は、30日前です。 理由は、雇う、お金が無い。 法律の手続きで。 自分は、傷つきたくないのは、良くない。 相手が、解雇で傷つくのに。
お礼
早々の回答有難うございます。 社長失格です。
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
失礼ですが余りにも身勝手というか、自分さえ助かればいいのでしょうか? こんな経営者の元で働くのはゴメンですね。 そんな考え方では、優秀な従業員はどんどんやめていくだろうし、将来は倒産間違いなしでしょうね。 会社とは、従業員があってこその会社です。 私の友人で、10人ほどの従業員を雇っている会社の社長がいます。 その彼がある時、「俺は自殺をする奴は馬鹿だと思っていた、でも会社が苦しくなった時に自殺をする奴の気持ちが分かった。俺の肩には社員全員とその家族の生活が掛かっているんだ」としみじみ言いました。 あなたのその考え方では、そんな時は従業員を見捨ててさっさと夜逃げをするのでしょうね。 普通の会社経営者なら、会社で怪我をした従業員は障害の程度に応じた職場を与えて、本人がやめると言わない限り定年まで面倒を見るのが経営者の勤めでしょう。 それをやめて欲しい?まあ、あなたの会社の行く先は見えていますね。
お礼
早々の回答有難うございます。 おっしゃる通りです。 とても残酷な決断だと思います。 しかし、まだ入社して8ヶ月程ですし、前の会社でも同じ様な事故で指を切断しており、一緒に仕事をしていた仲間(私も含め)などにも相談したところ性格に不安定な所があるので、今後指どころではすまないような感じがしたためです。 弊社は従業員が5名の小さな会社なため危険な現場なども多くチームワークを乱す、人のミスから他の作業員が危険な目にあってしまう事も多々あります。 他の従業員を守るのも私の勤めだと思います。 しかし今回の回答を読んでもう少し考えを改めてみます。 ありがとうございました。
- traders34
- ベストアンサー率38% (45/117)
内勤の者を営業に。営業であれば内勤にすれば、だいたいの社員は1、2カ月で自主的に辞めてしまいます。 内勤の者を営業にする際には、営業をどのようにするかを営業部門の人に丁寧にレクチャーをし、継続的に雇用できるよう企業として努力することが重要です。ケガをされた方は、ひょっとすると優秀な人材かもしれません。 また、もし、私がご質問者様の立場でしたら、その方を休職から復帰後、「細かな作業ができないので、現場を知っている貴重な人材として営業で活躍してもらいたい」と説得し、最近仕事を出してくれなくなった取引先を中心にまわらせます。ひょっとすると以前よりも受注が増えるのではないでしょうか。
お礼
早々の返事有難うございます。 おっしゃる通りの事なども検討してみたのですが、まだ本人、入社して8ヶ月たらずなもので。また、弊社は従業員が5名たらずの小さな会社ですので、その様な事が出来るのか‥検討してみます。 有難うございます。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。回答有難うございます。 そう言って頂けると、気持ちが楽になりました。 なんとか、頑張って生き残りたいと思います。