- ベストアンサー
作文についての教えとは?
- 作文について教えてください。私は著者の言葉の真の意味を理解することを学びました。
- 絶対主義によって人は縛られているということです。予想に支配された未来は現在の一部となります。
- この文には「という」が多用されていますが、他の言葉でも同じような意味を表現できるでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1、この文は正しいのでしょうか? 正しいか、間違っているかと言えば、「正しい」と言えるかと思います。 作文レベルであれば、十分に、意味は通じます。ただし、いくらなんでも 「ということです。」だけで一文とするのは、やめたほうが良いでしょう。 >2、「という」は一つの文中に多用してもおかしくないのでしょうか? 個人的な好みにもよりますが、「という」は一つの文につき、一つが限度でしょう。 私の好みでいうと、できることならば、一段落にひとつが限度です。 ただし、どの程度、形式ばった文章を書くのか、といったことにも左右され るかと思います。 >3、「という」と同じような意味で使える言葉はありませんか? 文脈に依るので、なんとも言えませんが、どちらにしろ良い代替語は無いような 気がします。それよりは文章を考え直したほうが早いのではないでしょうか。 たとえば、、、冒頭の「それは」を除くことができます。 続けて、、、人は「ああすればこうなる」という主観的な予測に盲従する。 それは絶対主義の重みをもって人を縛りつける、、といった風に変えられませんか? ポイントは、(1)単文を心がけ、(2)「という」が連続するときは、2つの文に分ける、 (2)ひとつの単語にかかる、修飾を長くしない、ことです。 他にも方法があるかと思いますが、以上をもって回答とさせて頂きます。
その他の回答 (1)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 >>>1、この文は正しいのでしょうか? あまり正しくありません。 「予測」と「絶対主義」が「という」というイコール記号で完全に結ばれているからです。 また、細かいことですが、「縛られている」の後ろに句点を打っているのも感心しません。 >>>2、「という」は一つの文中に多用してもおかしくないのでしょうか? まあ、英語の試験で日本語訳を書く問題の答えなら大丈夫ですが、作文だと減点対象です。 >>>3、「という」と同じような意味で使える言葉はありませんか? 通常は「と称する」「と呼ばれる」「と呼ぶ」です。 あるいは、「すなわち」を使って文を少し書き換えることも考えられます。 しかし、この文の「という」と交換するのには適しませんので、工夫が必要です。 <書き換えの一例> それは「ああすればこうなる」と主観的に予測をしようとする絶対主義によって、人は縛られているということです。
お礼
有難うございます! やはりあまり良い表現ではないのですね>「という」多用 「と呼ばれる」の発想はなかったのでこれから役立てていこうと思います
お礼
非常にはやい回答有難うございます! とても役に立ちました。 ポイントも覚えて、次へと役立てていきたいです