• ベストアンサー

最急降下法の問題教えてください。

x=(x_1、x_2)として f(x)=x_1^2+2x_2^2+4x_1+4x_2 (初期点x_0=(0,0)^T) を最急降下法を使って解くとき 帰納法でx_k+1=(2/3^k-2 (-1/3)^k-1)であることを示す方法を教えてください。 あと、f(x)の最小解の求め方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.1

最急降下法には, 関数の勾配ベクトルを用いて,関数がもっとも急に降下する方向を決めた後, ・勾配ベクトルの方向に沿って1次元探索をやって最小点まで行く流儀と, ・勾配ベクトルを適当に決めた係数α倍して,行ってみる流儀 があります。ここで言う最急降下法はどちらの流儀ですか? 後者であるなら,「適当に決めた係数α」はいくつに選ぶのですか? > 帰納法でx_k+1=(2/3^k-2 (-1/3)^k-1)であることを とあるのですが,点列xは(x1,x2)の2成分をもつはずです。 どこまでがx1の成分,どこからがx2の成分ですか? このあたりが明確でないので,お答えしようがないです。

tyu_take11
質問者

お礼

1次元探索をやっていくほうです。 x=(x_1 x_2)^T の間違いでした。すみません汗 初期値x_0=(0 0)^Tで最急降下法を使って解いていきたいです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A