- ベストアンサー
成績が急降下・・・・
インターナショナル・スクールに通っている中3の者です。 行きたい学校があって、その学校の為に受験勉強を必死でやっているのですが、なかなか伸びず、むしろ急降下してます。 元々無謀だと分かっていたのですが、辛くて仕方がありません。 以前、成績が急降下したので、頑張って勉強したら少し上がったのですが、また下がってしまいました。 しかも、数学で最近の模試で100点30点くらい、もしくは以下の点数をとってしまいました。今まで一番最悪な点数です。 それに、国語も段々と解けなくなり、先生にこれじゃあ、志望校はきついと言われっぱなしです。 国語は学校でやらないし、数学は学校では異なった勉強をしているので、かなりきついです。 最近、辛いことが多すぎて追い込まれてきました。 志望校を諦めようか検討中です。落ちると、分かっていてうけるのは辛いです・・・諦めた方がよろしいでしょうか? また、お勧めの数学の問題集があれば、教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
色々考えたんですが、 まず自分の実力をきちんと把握することが肝心かと。 その塾のテストを受けた連中の学力層が、少なくとも私にはさっぱり見当が付きません。 難関高校受験生ばかりが受けたのか、本当に普通に学力が分散しているのか。 前者なら55と言っても学力的にはそれほど問題はないのかも知れませんし、後者なら、そこから70というのはかなり難しいというか、公立中学レベルでまだやるべき事(抜け落ちている所)があるだろうと思います。 (また、塾から貰ったテキストとだけ言われても、それがどの辺りのレベルを目標にした物なのか、によって話が変わってくるように思います。 極々普通の高校受験レベルなのか、偏差値70超を目標にした物なのか。) 次に、自分がどのレベルまでならできて、志望校の出題レベル出題傾向がどうなのかをきちんと把握することでしょう。 たとえば、中三レベルが丁度いい人が、闇雲に高校レベルのことに手を出してもできるようにはなりません。 あるいは、高校レベルのことを懇切丁寧に解説されていない状態で高校レベルの問題を解こうとしても全く解けませんし、力も付きません。これは経験しているから言えます。 それらに対して、現状の学力をアップさせるにはどうするか、出題されそうな問題について理解できるようになるにはどうすればよいのか、ということになります。 そこをまず自分で把握できなければ、方針は立たないと思います。 闇雲に進んではいけません。 私には判りませんが、おそらく塾の名前とクラス(レベル)や模試名と志望校を書けば、誰か判る人が居るかも知れません。 どうもあなたのお話は、判らない物の上に判らない物を積み重ねているように思います。 あなた自身も判っていない所が多々あるのだろうと推測します。 あなたの普通、あなたの環境は、他人の普通でも一般的な環境でもないことは良くあるのです。 あなたも私も自分しかやったことがありませんから、結構難しい問題なのですよ。 なお、図形は閃きではありませんよ。 考えられる操作を漏れなくすれば、それらの殆どは空振りだけれど、一つ二つ解法に繋がってくる、ということです。 最初から解法への道が見えるわけではありません。 解答解説は無駄なことを書いていないからそんな風に見えますがね。 だから少々漏れていても解けることもありますが、漏れがちな所をポイントに出題されていることもあるでしょう。 こんな事は知っているかも知れませんが。
その他の回答 (5)
高校入試で必要な数学は、学校によって出題傾向はもちろんいろいろですが、大ざっぱに、方程式・計算、関数、図形、確率の四つの分野に分かれていると思います。確率は、普通はおまけみたいなものです。 時間があまりないですから、集中的に、分野ごとに丁寧に攻略していくのが良いと思います。 で、人によって、いろいろな考え方がありますが、 式の計算ができないと他ができませんし、一次(二次)方程式を立てる→解く ができないと、他の分野でも式が立てられず解けないことがあるので、その辺は、きちんとできるようにしましょう。 もし、算数の範囲に不安があれば、できないところを見つけておくと良いです。例えば、分数の計算が苦手な場合、数学の試験では足を引っ張られることになります。 そこら辺で問題を感じないのであれば、関数、図形をそれぞれ勉強していくといいと思います。#3さんもおっしゃるように、なるべく問題数が少なく、解説の丁寧なものがよいです。問題量よりも、問題集を何回転するかという回転数が大事です。何回やってもできない問題に、実は点数を増やす鉱脈が眠っているのです。 また、普通、数学の模擬試験の場合、小問集合の後、大きな問が(1)(2)(3)と3つ程度に分割されていることが多いものです。 これが、どこまで解けるのかが、一つの指標なのですが、 小問集合と、大問の(1)で解けないものがある場合、まずそこだけでも解けるようにしてください。小問や(1)が解けない場合、何か基本的な考え方(あるいはテクニック)が抜けていると想像されます。 数学カテゴリーで質問してみては?
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
一口に受験勉強と言っても、受ける高校のレベルや出題傾向によって全く変わってしまいます。 事実上高一の範囲まで含んでいるような難関国私立高校もあると思います。(もっと難しいところもあるでしょう) 公立トップ高独自問題などでは、中学の範囲ではあるが、本当の基礎力を問うような難しい問題が出ていることが多いと思います。 普通の公立高校ならそんなに難しい問題は出ないと思います。 ただし、偏差値によって必要な得点が変わるかも知れません。 普通の私立もそんなに難しい問題は出ないのではないかと。 そういう事実の上に、あなたの志望校がどんなところで、じゃぁあなたがどんな勉強をしなければならないか、どんな模試を受けなければならないか、です。 例えば普通の高校に行きたくてそのための勉強をしているのに、難関高校向けの模試を受ければ偏差値も得点も激落ちしますが。 お薦めの問題集、と言われても、あなたの実力や志望校に依るんで何とも言えないと思います。 数学なら、まず教科書の基礎問題がスラスラ解けるのか、簡単な応用問題はどうか、 小学校の算数は全部できるのか、中一の内容は全部できるのか、中二は、 と、難易度と時系列順に自分の力がどうなっているのか把握する必要があります。 まず易しいことができること、以前習ったことができること、それから難しいこと、その後に習ったこと、です。 下から下からやらなくてはなりません。 今受験生だからといって闇雲に受験勉強用の教材に手を付けても、できない人にはできません。できる人にはできますが。 その辺りがどうなっているでしょうか? あなたの力に依るんで、その話を抜きにどうでしょうかとか教材はとか言われても答えられません。 私には判らないと思いますが、 模試の偏差値とその模試名をいくつか。各教科書いた方が良いかも知れません。 それと志望校を。 また、今やっている教材を書いた方が良いです。 勉強法が改まらないと、志望校が無理でその次もそのまた次も無理、となりかねません。 勉強法が改まれば、志望校は無理でもその次なら受かることもあるかも知れません。
補足
はっきりしない点が多く、すみません。 念の為書いておきますが、算数は得意だったので、大丈夫です。ですが、問題は図形です。 計算等は大丈夫です。関数はまあまあです。 偏差値は55です。模試は塾の模試だった気がします。 3教科とも上がったり下がったりしているので、なかなか60に達しないんです。 目指している学校は、無謀だと思いますが70くらいです。 今、やっている教材は塾から貰ったテキストです。
- nktn0108
- ベストアンサー率21% (29/137)
まず、数学はいろいろな問題に取り込むことが一番です。数学の問題集ですが、載っている問題は少なめなもの(複数回するため)で回答集のほうが分厚く詳しく書いてあるものを選んでください。 勉強する順番は (1)わからない問題はすぐに答えを読んで理解する。 (2)答えを伏せて自力で考える(間違えたところは消さない) (3)答え合わせ間違えていたら赤で直す。 それでもわからなかったら先生に聞く
- cyah
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も今中学3年生の者です。 私も、始め、自分の力と成績に見合わないほど高いレベルの学校に行きたいと思っていました。だけど、親とも相談してやはり諦める事にしました。その高校を目指していた時は、精神的に辛かったのでlie_moeさんの気持ちが凄く分かります。 だけど、辛い状態では勉強もなかなかはかどらないのではないですか? 私はそうでした。だから、一度諦めてみるのも大切だと思います。私は、諦めてから、気が楽になって勉強も前より集中して出来るようになりました。なので、多少学力も上がってきています。 個人差があるとは思いますが、一度諦めて集中して勉強してから、その高校をもう一度目指してみても遅くは無いと思います。 入試まであと少しですけど、頑張りましょうね!!
- prrrrrrray
- ベストアンサー率0% (0/3)
私はもう20歳なので、高校受験は随分昔の話です。 だから、あくまでも参考程度に読んでいただければと思います。 勉強の仕方なんですけど、毎日毎日朝から夜まで机に向かって勉強していたんじゃ疲れてしまうと思うんです。 私のお勧めの勉強方法は「隙間時間」を上手に利用する事です。 数学が苦手なようなので、数学のお勧め勉強法を・・・ まずは、机に座って、問題集や参考書を見ながら沢山問題を解いていく。 でも数学って、一回公式を覚えても、時間が経つと忘れちゃったりしますよね。 だから、隙間時間を使って復習をすると良いと思います。 数学なら、単語帳(英単語とかを覚える時に使うやつ)を利用してみるのがお勧めです。 単語帳の表に問題を書いて、裏に簡単な説明と解答を書く。 この時使うのは応用問題ではなくて、簡単な基本問題が良いと思います。 この単語帳を常に持ち歩いて、電車の中とかお風呂の中で見ると良いと思いますよ。 後はTVのCM中とかにちょっと見てみたり。 勉強は大変だと思うけど、頑張ってくださいね!
お礼
ご回答ありがとうございます。 自分の実力は承知の上で受験勉強をしています。やはり、どうしても行きたいんです。 参考にさせて頂きます。分かりづらい質問をわざわざ丁寧に答えて下さり、有難うございました。