ベストアンサー 最急降下法による最適化 2006/01/10 10:30 多変数を最急降下法により最適化するプログラムを作成したいのですが、アルゴリズムがよくわかりません。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#21649 2006/01/11 04:42 回答No.1 関数Y=F(X1,X2,..,Xn)として 初期値 y,x0,x1,...,xn が指定されているときに xi 付近でF()を微分し.変化量がもっとも大きい変数xmを求めます。 xmを適当(収束しやすい関数ならば.残さが0になる分量。収束が極端に悪く発散しやすいのであれば.微分幅)に変化させて.これを次の初期値とします。 これが大雑把な考え方ですが. 収束判定 発散判定 きざみ幅・微分幅の自動決定 計算誤差の自動修正 特定の変数の変更禁止処理 初期値の自動決定法 が面倒な処理として存在します。 質問者 お礼 2006/01/11 09:43 わかりやすい説明ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 最急降下法での最適化 多変数を最急降下法で求めるプログラムを作成しなければいけませんが作れません。助言してもらえると助かります。 最急降下法 最急降下法における更新パラメータが1以上であれば収束しないとよく文献に書かれています。実験的には理解できますが、式で証明する方法ってありますか。どなたか分かる方、ご回答宜しくお願い致します。 山登り法、最急降下法の分野は? 山登り法、最急降下法の分野は? こんにちは、理系の大学生です。今C言語によるプログラミングを学習してるのですが、「山登り法、最急降下法」の説明の書いてある本を探しています。 数値計算の棚になるC言語の本には「ガウス消去法、オイラー法、LU分解、最小二乗、ニュートン法、固有値問題」のようなものが、掲載されているのですが、「山登り法、最急降下法」については触れていません。 数値計算の分野ではないのですか?どの分野を探せば説明の載っている本が見つかるでしょうか。 回答よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 最急降下法と共役方向法について 制御の最適化問題における局所的探索法として最急降下法と共役方向法というのがあると思いますがこれらの方法はわかりやすくいうとどういう方法なのでしょうか?ご存知の方教えていただけると助かります。 また、色々HPを見たのですがなかなか見つかりません。 わかりやすいページをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 最急降下法を用いて最小値を求める方法を教えてください。 最急降下法を用いて、関数P(x,y)=x^2+2y^2-2x-8yの最小値を求める方法がよく分かりません。 分かる方は教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。 最急降下法の問題教えてください。 x=(x_1、x_2)として f(x)=x_1^2+2x_2^2+4x_1+4x_2 (初期点x_0=(0,0)^T) を最急降下法を使って解くとき 帰納法でx_k+1=(2/3^k-2 (-1/3)^k-1)であることを示す方法を教えてください。 あと、f(x)の最小解の求め方を教えてください。 電位降下法について レポートで「電位降下法」について調べることになりました。 「電圧降下法」なら分かるのですが、「電位降下法」について書籍やインターネットで調べてもよく分かりませんでした。 電圧=電位差なので「電位降下法」=「電圧降下法」と考えてよろしいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 最急降下法での求め方教えてください。 前回の質問の問題が間違っていましたので書き直します。 x=(x_1、x_2)^Tとして 最小化:f(x)=x_1^2+2x_2^2+4x_1+4x_2 を 初期点x_0=(0,0)^Tで最急降下法を使って解くとき、 (1)帰納法でx_k+1=[(2/3)^k-2 (-1/3)^k-1]であることを示す方法を教えてください。 (2)f(x)の最小解の求め方を教えてください。 血圧が急降下! 冬場のお風呂や貧血,血圧降下剤など,さまざまな理由で血圧が急降下する事で死に至ることがあることは知っているのですが,どのようなメカニズムで起こるのでしょうか。 教えてください,お願いします。 ヘリコプターの急降下と急上昇について 普通のヘリコプターで地上200m程度の高さで静止して、その後垂直に急上昇または、急降下する場合どのくらいのスピードで上昇、降下できますか。 単位がわかりません。毎秒○○メートルなのか、時速○○キロなのか。 静止状態から急上昇、急降下する場合と、継続的に上昇、降下する場合はまた条件が異なると思いますが、・・・。 素人には全く想像もつきません。常識的な回答でもかまいません。 教えて下さい。 電圧降下法について 抵抗の両端で電圧降下することを利用し電圧、電流を求め、オームの法則より抵抗値を測定する電圧降下法についてです。※電圧計や電流計の内部抵抗が測定に影響を与える。 (1)電圧降下法で何回も電流を変えて測定する理由を教えてください。 (2)電圧降下方以外の抵抗の測定法を教えてください。 回答よろしくお願いいたします。。 電圧降下法について 電圧降下法の特徴ってどんなものなのですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 電圧降下法とホイートストンブリッジ 電圧降下法 電圧降下法による、抵抗測定の利点と欠点 ホイートストンブリッジと電圧降下法との違いと理由 この二つを教えていただけませんか? 蛇の目ミシン急降下 昨日 PMから急降下しましたが何故でしょうか。復配を見送ったからでしょうか。回復の見込みはどうでしょうか 成績が急降下・・・・ インターナショナル・スクールに通っている中3の者です。 行きたい学校があって、その学校の為に受験勉強を必死でやっているのですが、なかなか伸びず、むしろ急降下してます。 元々無謀だと分かっていたのですが、辛くて仕方がありません。 以前、成績が急降下したので、頑張って勉強したら少し上がったのですが、また下がってしまいました。 しかも、数学で最近の模試で100点30点くらい、もしくは以下の点数をとってしまいました。今まで一番最悪な点数です。 それに、国語も段々と解けなくなり、先生にこれじゃあ、志望校はきついと言われっぱなしです。 国語は学校でやらないし、数学は学校では異なった勉強をしているので、かなりきついです。 最近、辛いことが多すぎて追い込まれてきました。 志望校を諦めようか検討中です。落ちると、分かっていてうけるのは辛いです・・・諦めた方がよろしいでしょうか? また、お勧めの数学の問題集があれば、教えて下さい。 最急降下(上昇)方向とは?? この問題が解けません。 【問題】 z=2x+2y+1((1)式)の、(x,y)=(0,0)の点における最急降下方向を答えよ。 答 : π/4 x=cos@, y=sin@と置いて(1)式に代入し、三角関数を合成してzが最大となる時の@の値を求めるそうなのですが・・・ -「(x,y)=(0,0)の点における最急降下方向」とは何なのか? -「x=cos@, y=sin@」と置く理由は? -「最急降下」なのになぜ「zが最大となる時の@の値」を求めるのか? これらをできるだけ簡単に教えてください。テキストには説明がなく、インターネットでも引っ掛からないので困っています。 飛行機の乱気流による急降下 ニュースで、また飛行機に乗っていていつも思うんですが、乱気流や雲の中に入ったときに、飛行機が揺れたり、急降下してるような感覚になるのは、なぜですか? 推進力を持って飛行している物体が、どうして急降下(感覚)するんですか?上から押されるんですか、下から引っ張られるんですか? 素人にわかりやすい解説をお願いします。 フェルマーの無限降下法 1973をフェルマーの無限降下法を使って二つの平方数の和に 表せという問題です。 259^2+1^2=34*1973からはじめていき、 21≡259(mod34) 1≡1(mod34) となる数、1と21を選び、 21^2+1^2≡259^2+1^2≡0(mod34) 21^2+1^2=34*13 259^2+1^2=34*1973 と表します。 (21^2+1^2)(259^2+1^2)=34^2*13*1973 恒等式を使い、(u^2+v^2)(a^2+b^2)=(ua+vb)^2+(va-ub)^2 (21*259+1*1)^2+(1*259-21*1)^2=34^2*13*1973 と表せます。 5440^2+238^2=34^2*13*1973 いずれも34で割り切れる。 (5440/34)^2+(238/34)^2=13*1973 160^2+7^2=13*1973 より小さい1973の乗数がえられました。 しかし、ここから無限降下法をつづけても無限にループしてしまい 解にたどり着きません。どうしたら 良いのでしょうか? 電圧降下法について質問です。 電圧降下法について質問です。 タングステン電球とカーボン電球を使って 電圧降下法の実験をしたのですが、 抵抗値を計算してその結果を 縦軸電圧、横軸電流のグラフに書き表してみたら どちらも2次曲線のグラフになってしまいました。 理論上では、比例したグラフになっているのですが この結果は異常なのでしょうか? また、2つの電球のグラフの形状が異なるのはなぜなのでしょうか? わかる方がいましたら 教えてください。 アカヒレが急降下、急上昇を繰り返してます 先ほど保冷材を水槽に当てて 冷やして水温を1度下げた直後に アカヒレが急降下、急上昇を繰り返してます。 だいたい1時間ほどで下がったのではないかと 思います。 あとアカヒレ同士がケンカというか 一匹が他の数匹をおいかけまわしているように 見えるのですがアカヒレもケンカするのでしょうか。 これらはストレスによるものなのでしょうか。 対策を教えて下さい。 現在の水温は27度です。 水槽はテ○ラのメダカ飼育セットを使ってます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
わかりやすい説明ありがとうございます。