- 締切済み
論理学の問題です。
よろしくお願いします。 連言標準形にして恒真であるか否か判定しなさい。 ~(~q→~p)→(~q→p) という問題です。 詳しくお願いしたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- akatsuki_0
- ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.2
連言標準形CNFにする一般的なやり方は、二重否定・分配則・ドモルガンなどを使うことです。 ((p→q)∧p)→q ⇒((¬p∨q)∧p)→q ⇒¬((¬p∨q)∧p)∨q ⇒(¬(¬p∧q)∨¬p)∨q ⇒((¬¬p∧¬q)∨¬p)∨q ⇒((p∧¬q)∨¬p)∨q ⇒(p∧¬q)∨(¬p∨q) ⇒(p∨¬p∨q)∧(¬q∨¬p∨q) どちらの連言肢にも排中律が現われたので恒真。 途中、ごちゃごちゃしてしまったのでミスがあるかもです。しかし、単に恒真かどうかということだけであれば、((p→q)∧p)→qは前件肯定式ですから、恒真なのは間違いないですね…。
- akatsuki_0
- ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.1
二重否定則や、(~A→B) = (A∨B)などを用いて同値変形していくと ~(~q→~p)→(~q→p) = ~(q∨~p)→(~q→p) = ~(q∨~p)→(q∨p) = (q∨~p)∨(q∨p) = (q∨~p∨p) 排中律が出てきたので恒真。
補足
((p→q)∧p)→q お手数ですが、こちらをお願いできますか?