• ベストアンサー

数学の極限について質問です。

数学のとある問題で 『x^2/e^x→0(x→∞)となることを用いてよい』 ということが書いてあったのですが なぜそうなるのかが気になってしまいまして・・・ よろしければ教えて下さい(_ _*)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

汎用性があるように x^n/r^x→0 (x→∞) ただしr>1 を証明してみましょう。(|r|>1でも良いがここではわかりやすくするためにr>1とします) r=1+α (α>0)とおきます。 どんな実数x>1に対してもN≦x<N+1となる自然数Nが必ず存在します。 このとき、 x^n/r^x<(N+1)^n/(1+α)^N=(N+1)^n/{Σ[k:0~N]NCk*α^k} (2項定理より)  (☆) ここでx>n+2とするとN>n+1となりますので Σ[k:0~N]NCk*α^k<Σ[k:0~n+1]NCk*α^k<NC(n+1)*α^(n+1)=N*(N-1)*…*(N-n)*α^(n+1)/{(n+1)*n*(n-1)*…*1} となります。 この関係を(☆)に入れるとx>n+2では x^n/r^x<(N+1)^n/[N*(N-1)*…*(N-n)*α^(n+1)/{(n+1)*n*(n-1)*…*1}] この一番右の式は、分子がNのn次式であり分母がNのn+1次式となります。 よってx→∞の極限を取るとN→∞となりますのでこの式の一番右の式は"0"に収束します。 もちろんx^n/r^x>0ですからはさみうちの定理から x^n/r^x→0 となります。 r<-1の場合は絶対値をとってから同じ方法で証明できます。 今回の問題の場合、e>1ですのでx^2/e^x→0となります。

ZARD13th
質問者

お礼

こんなに細かく、しかも分かりやすく書いていただき嬉しいです。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#152422
noname#152422
回答No.3

実数xに対してe^x=∑_n=0^∞ (x^n)/(n!)を既知とすれば、 x>0のとき、e^x≧(x^3)/(3!)なので、0<x^2/e^x≦(x^2)*(3!)/(x^3)=(3!)/x 最後の不等式の右辺→0(x→∞)なので、挟み撃ちの原理からx^2/e^x→0(x→∞)

ZARD13th
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 端的な説明で分かりやすかったです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 x^2/e^x ⇒ 0 というのは、分子の増え方の勢いより分母の増え方の勢いの方がものすごいということです。 eという記号だとわかりにくいので、e=2.7、いえ、ハンディをつけて e=2 としちゃってもいいぐらいです。 x^2/2^x x=0 から始めて、xを1ずつ増やすと、 分子は、 0、1、4、9、16、25、36、49、64、81、100、121、144、・・・ と地道に増えていきます。 ところが分母は、 1、2、4、8、16、32、64、128、256、512、1024、2048、4096、・・・ となり、ものすごい勢いで増えていきます。 e=2.7 にしたら、さらにすごいことになります。 分母のこの勢いには、分子はとてもかないません。 指数関数にとって、二次関数などというものは敵ではないのです。

ZARD13th
質問者

お礼

高校生の私でもしっかりと理解できるような説明をしていただき ありがとうございます(_ _*)

関連するQ&A