- ベストアンサー
間違いと言えず否定する人たち
- 当たり前以外を認めず、否定するのは言わば否定で当たり前を作っているのだと思う
- 「あの人嫌いだ、私も嫌い」と言い合うレベルと同じですからね
- 私が思うのは、「社会のルールに従い守ること、守らなければ自分が困ることになる」
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
面白い事言うね。 でも正しい正しくないじゃないのよ。原因があって結果がある。それだけの事でしょ? 当然やらなければならない事をやるかやらないか、 そしてやらなかった時にどんなペナルティを受けるかと言う単純な話。 >体育で体操着を忘れ ここですでにあなたには落ち度があるわけ。 >「ほかの学年から借りてこい」と言われ授業中に入るしかなかったのです。 >「借りられませんでした」というと許され、にこやかだった印象を覚えてます 嫌な思いしたでしょ? でもその担任は嫌な思いを体験させたかったんじゃないかな? 嫌な思いをしたくなければしっかりしなさいということ。 やり方の是非はあると思うが指導の方向としては間違ってないと思う。 学校と言うところは集団生活を学ぶと言う側面もあるから、 多勢の考え=当たり前の事となるよね。 これに従えないとなると「問題がある生徒」となっちゃうわけだ。 これに順応出来ないであくまで独自理論を是とするしかないなら・・・ >いやなことが多くてずっと家にいますので 周りとの関係を絶ってこうなるよね。 でも引きこもりと言う原因がどう言う結果を生むかある程度想像つくでしょ? >「社会のルールに従い守ること、守らなければ自分が困ることになる」 よく分かってるじゃないの^^ 回りと上手く折り合いつけてがんばってね。
その他の回答 (3)
- Y Y(@yy8yy8az)
- ベストアンサー率17% (89/501)
当たり前=常識というものを身に付けている人と、その常識なるものを学べなかった人との関係が好ましくない形で出ています。 当たり前だ、と言った人には頭ごなしに怒る“愚かさ”を知ってほしい、と思います。 でも貴方には、この人のように相手の事を知ろうとしない“大まか”な人も居るのだと、理解し受け止められるようになってほしい。 貴方は自身を内省できる長所があるのであえて言いますが、安易に他者の非を見るのでなく、なぜそうなるのかと相手の事を“好意的に”理解しようと努めてみてください。 これを実行することは結構難しく、進退思わしくない状況も続きますが、向上心を持ち続ければいつの日か乗り越えられます。 相手の立場を解かろうとすると結構、自分の中の“不平不満怒り”などは解消できるものなので、そうなれば彼の大まかな人の言動も“指導、しつけ”なのだと受け止められるようになります。
お礼
心の教えを知りたく江原啓之さんの著書をいくつも買いました。 人を見た目だけで非を見れば見下す感情が出てきます。 母親の影響でしょう、ヒステリックなひとで「ない」が必ず付く言葉で私は悪くないあんたが悪いんだと思わせただる人です。心をむしばませる張本人だと思ってます。 非を見てしまうのも母親の影響です。 家を離れることを考えていますので、私から断ち切ろうと思います。 >なぜそうなるのかと相手の事を“好意的に”理解しようと努めてみてください。 加藤諦三さんの著書にこの事柄が多く書かれていました。 かえって否定的に人を見るようになっていました。 >相手の立場を解かろうとすると 一歩の努力を本(仏法なども)から学ぶから始めようと思います。 心が落ち着きました、有難うございました。
言ってることがよく分らんが まず (1)心理学関係ない (2)否定される、非常識扱いされる、当たり前だと怒鳴られる、おかしい、異常と言われる 普通に考えて言われるほうが悪い (3)あなたが訴えてることは(2)とは関係ない これ大事 (4)あなたが否定されてるんじゃなくあなたが周りを否定してる オレがこの質問を読んで感じたことはこれだけ
お礼
みんなそのままです いやなことが多くてずっと家にいますので現実がわからなくなっていました。 よくわからないですよね >あなたが周りを否定してる 脳が変に働いていたみたいです。 神経症患っていますが、読んではっとしました。 失礼しました。有難うございました。
- cipher_roy
- ベストアンサー率46% (411/893)
ゆとり教育とか云々の前に、最近・・・というより太平洋戦争の終戦後というスパンで考えてもいいくらいですが、『間違いを犯したものの方が「もっと優しく教えてくれるべき」という言い訳で甘えている』状態がどんどん多数派になってきていると思います。 もちろん、やみくもに怒鳴ればいいとも思いませんが、上記の先生の発言には、言葉の裏に『借りに来るならその前の休み時間(授業の腰を折らずに済む時間)に来るのが礼儀ではないか』ということも含めていると思います。 言葉の字面そのもので全部言ってくれないと分からない、冷たいと言うのが通用するのは、せいぜい小学校に入って4月程度くらいまでです。もっと言うなら、幼稚園や小学校に上がる以前に家庭内で教育機関のような集団生活の中に入って他人に失礼にならないことを最低限しつけておかねばならないのに、学校に上がってから先生が学校の責任として教えてくれるのが当たり前、親は先生にけちさえつければよいという甘えた考えの親も多いと思います。 私からすると、『当たり前』とか『常識』みたいな厳しい言い方までしないと気がつかない程度にしか自分では責任感や礼儀を考えようとしない人の方がよっぽど甘えていると思います。
補足
当時は朝礼の後、体育で体操着を忘れ休憩時間もありませんでした。 学年は2クラスあり合同でしたので、「ほかの学年から借りてこい」と言われ 授業中に入るしかなかったのです。 「借りられませんでした」というと許され、にこやかだった印象を覚えてます。 自分が悪くなり上級生の前で恥をかいたことに違うと思うからで悔しさがありました。 ですからその悪さいまでも考えてしまうんです。 おっしゃることはわかります。 私は躾らしいものを受けたことがなく、放任で育ちました。 甘えは確かにあります。 なるほどと思うことが多いいです。 相手が悪いんだと思わせたいところがありました。 甘えを断ち切れそうです。 回答有難うございました。
お礼
>そしてやらなかった時にどんなペナルティを受けるかと言う単純な話。 公務員が規則に縛られているから、同じ世界を小学校のクラスでもと思ってしまいます。 やらなくても許される、見逃してくれると今でも考えにあり、これは間違ってますね 回答を読み返し引き締める努力をします。 小学校の出来事を今初めて解釈できました。私に言われた言葉は、そのまま担任へ言われたことなのに言うなら担任へだ、と悪意でしか受け止めていませんでした。 人の中で出ていくことですね、そうすれば不平も劣等感も薄れていくと思います。 回答していただき有難うございました。