• 締切済み

プロジェクトでの工程の見積

新卒3年目のSEです。 はじめてリーダーを任され、 要件定義からの工数見積もり、要員発注など 一部の業務を担当します。 そこで取っ掛かりからなのですが、 工数見積もりの考え方がよくわかりません。 実は未経験の言語の仕事で、私は開発の経験が それほど無いこともあり(運用が長く)、 「なんとなくこのぐらいの日数かな」という浅い検討と結論で 工数を考えてしまっています。 それだとNGだ、と先輩にも指摘を受けたのですが、 ではどうやって根拠ある工数を積めば良いかわからず・・ また、その工数には計画上、予期しない仕様変更などに 対応するため、その分のリスクの工数を積むように、言われています。 それも、具体的にどの程度積めばよいか、判断がつかず・・ やはり開発や導入の経験が少ないと厳しいと感じています・・。 すみませんが、上記の考え方について アドバイスを頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • layy
  • ベストアンサー率23% (292/1222)
回答No.2

>ではどうやって根拠ある工数を積めば良いかわからず・・ 実際の作業工数を左右する要素はたくさんあるので、 OKにしてもNGにしても完全な根拠ってないんです。 クリティカルパスの原理を踏まえて、 各工程の最早、最遅、のはどのくらいの工数なのか。 作業をしている期間に 決まっているイベントはないか、割り込みはおきないか。 納品日(稼働日)は決まっているのか、 納品日と各必要工数から逆算すれば、何人必要かが見えてきますが 人不足なら調整するのか、残業で補えるのか。 バッファはどのくらい確保できるのか。 担当の過去の実績を考慮したか。 はっきりいって 担当者、経験者の作業の感触が一番実作業工数に近いと思います。 ヒアリングしてください。 最終的には、 関係者と上長に承認をもらうだろうし、 「今回はこの工数でやります」、と言えばいいんです。 それがリーダーです。 悪いなりにも根拠はあるのでは?。 システム作って契約の金いただいて給与にしているわけだから もちろん、フィーリングや適当ではダメでしょう、 何かあったとき、遅かれ早かれ 取引先から当初の予定より違うといわれたときの 説明にはならない。 それと3年でこの担当は厳しいと思います。 経験をつんでください。

  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.1

同業者です。見積もりって難しいよねぇ。 >実は未経験の言語の仕事で、私は開発の経験が >それほど無いこともあり(運用が長く)、 >「なんとなくこのぐらいの日数かな」という浅い検討と結論で >工数を考えてしまっています。 まず自分の知っている言語で作るとしたら どのくらいの工数がかかるか考えたと思いますから、 それに未経験からくる作業効率低下分を何割か多く見積もるのはどうでしょう? 例えば、先ほど出した工数に対して 作業効率低下分として3割分の予備工数を取るのです。 その上で仕様変更に対処する予備工数も見積る。 会社が根拠となる数字を持っていないのであれば、 自分の経験あることから類推してみるより仕方ないです。 それから私も恥ずかしながら最近知ったのですが、 IPAソフトウェア・エンジニアリング・センターが出している 「ソフトウェア開発データ白書」に、 大手企業の開発工数に関わる統計、分析がまとめられています。 白書自体は有料ですが、 データの活用の仕方を説明するパワーポイントの資料に、 例として一部データが載っています。 http://sec.ipa.go.jp/reports/20110331_2.html 「データ白書の見方・使い方(2)」の19ページ~23ページが、 特に使えそうなデータ、解説だと思います。 このデータは工数、工期の全体に占める比率を表したものでです。 例えば・・・ 統計では基本設計の工期割合が下から25%の少なかったプロジェクト(P25)では、 全体の工期の0.155倍の割合になっています。 今回実際に基本設計を15.5日要したとしたら、 詳細設計~総合テストまであと84.5日積むと、 75%(100%-25%)の割合で期日内に間に合うのように使います。 とはいえ、上司の方もここまできっちり見積もって欲しいのか、 私にはわかりません。 私も今週中にださなきゃいけない見積もりが・・・。 お互い頑張りましょう。

関連するQ&A