- 締切済み
初めてプログラムの見積りをしています。
初めてプログラムの見積りをしています。 個人ですので聞ける環境がありません。 ネットで調べていたらCOCOMOというのを見つけました。 http://www.fpdock.net/webtools/cocomo.php3 以前、趣味でプログラミングしたもので試しに計算してみました。 ステップ数:18500 工数 :51.37人月 開発期間:11.17ヶ月 開発要員:4.60人 生産性 :0.36KStep/人月 工数分布 期間分布 計画と要件定義 :3.08人月 1.30ヶ月 製品設計 :8.22人月 2.12ヶ月 詳細設計 :12.53人月 6.32ヶ月 プログラミングと単体テスト:19.93人月 6.32ヶ月 結合とテスト :10.69人月 2.73ヶ月 合計 :54.46人月 12.47ヶ月 計算してみたんですが結果の見方がよくわかりません。 申し訳ありませんが説明していただけませんでしょうか。 またSEの単価、PGの単価も教えていただけませんでしょうか。 単価はピンキリで難しいと思いますが宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- u_routine
- ベストアンサー率0% (0/0)
T-k_jp さんの見積り値についての説明は Moryouyou さんが詳しく解説しておられるように、ソース規模に対する開発期間や工数が大きすぎるように感じます。 (URLを踏んでみましたが、入力条件がステップ数だけというは大雑把過ぎ・・・) まず COCOMO のような係数見積りは、他のFP法やWBS積上げ法などで算出した数値の妥当性を検証するような目的で使うべきで、これを主体にするのは危険だと思います。 とりあえず、COCOMO 以外の見積りWEBサービスを探してみました。 ■生産性1.0からのざっくり見積り http://www.simpleestimate.net/zackmest/ これによると開発期間が約7ヶ月で工数が約20人月で、感覚的にはなかなか近いのかと思います。 このサイトでは算出方法も詳細で見れるみたいです。
- Moryouyou
- ベストアンサー率41% (140/334)
背景が見えないのでなんとも言えませんが、内容としてはこんな感じに見えます。 18.5Kステップ規模の『システム』を50人月程度で1年かけて構築します。 生産性は360ステップ/人月です。(要件定義、設計、製造、テストの全工程で) 工数計画は上記規模感50人月と期間1年で工程ごとに配分してみました。 工数分布 期間分布 工数を期間で割る 想定工数割合 1. 計画と要件定義:3.08人月 1.30ヶ月 約2.4人体制 SE工数 100% 2. 製品設計 :8.22人月 2.12ヶ月 約3.8人体制 SE工数 100% 3. 詳細設計 :12.53人月 6.32ヶ月 約1.9人体制 SE工数 100% 4. PGとPT :19.93人月 6.32ヶ月 約3.1人体制 PG工数 100% 5. 結合とテスト :10.69人月 2.73ヶ月 約3.9人体制 SE/PG工数 60%/40% こんな感じですかね。 疑問点がいくつか。 ・上記3.と4.の期間分布がよく分かりません。6.32ヶ月がダブってます。 詳細設計とプロミングを同時に進めるということでしょうか? ・生産性の360ステップ/人月は一般的に言えば随分と悪いです。 特殊なシステムであればそういうケースもありますが、 全体18.5Kステップのシステムで50人月規模というのは 人月単価があまりにも低いので水増ししている数字にみえます。 通常なら1Kステップ/人月ぐらい要求されます。A^^;) ・また生産性は製造工程で評価するケースが多いです。 4.の19.93人月で18.5Kを製造するとなると、約930ステップ/人月です。 プログラマーとしてはどうですか? コーディング~単体テストなら ひと月に2000ステップぐらい作れませんか?(笑) ・上流の設計にあたっては機能の単位で体制を割り当てるような形です。 最初の1.3ヶ月は2~3人体制 製品設計では約4人体制となりますが、 それだけSEが入れますか?(中身は不明ですが、システム設計と解釈します。) 以前の資料をもとにした生産性の数字からみると、客からかなり叩かれている(お値段を) ケースと推測します。 なんの根拠もありませんが、SE単価は65万/人月 PG単価は50万/人月 といった感じでしょうか。 ●3000万円規模のシステムになりますが、値頃感としてはどうですか? なんとなく分かりましたか? いかがでしょう?