• ベストアンサー

作業見積もり

簡単なことかもしれないのですが・・ たとえば ・詳細設計書作成 ・モジュールのプログラミング ・テスト など各作業における作業見積もり(日数)というのがどうしても できません。できないことはないですが「根拠があり自信を持って言う」ことが できないんです。 結果として時間オーバーしたり慌てて内容に不備が出たりします。 これは開発経験が足りないのでしょうか?、それとも考えが浅いのでしょうか?。 結局自分は依頼者に「どれくらいをメドに?」と聞いてバッファ込みの予定を 作ってます。 昨日ですが新しい職場で初めて設計書類作成を頼まれたのですが メドを事前に聞いたのに「レスポンス悪すぎ」と言われました。 なんでも若年者より時間がかかっているからとか・・。 新しい職場なので色々設計書内容の全般精査もしていたためなんですが。。 トホホです。 話はそれましたが上題の件でご意見などお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.5

まず作業一覧を作ります。 あとはそれにあわせてスケジュールを作成し、割り当てる人数を決めます。 これはある程度経験が必要になりますね。誰も未知の作業は見積もれません。できればエスパーです。 細かい事は社内規定が無いようですので、ある程度ザックリ行くしかないと思います。 やれる事があるとすれば、作成したスケジュール・見積もりを経験豊富な先輩に見せて評価してもらう位です。 それとて宛になるとは言えません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mac-san
  • ベストアンサー率37% (35/94)
回答No.4

PM経験者です。 PMであれば、作業者の見積りは当てにならないことは分かっています。バッファの多い人(安全志向な人、ずるい人・・)、いつも遅れる人(目標が高い人かルーズな人・・)、さまざまです。 ときに、システムに有能な人は作業が早い/遅いを別にしてバッファが多い人が多いです。 作業時の見積りを提出させるのは、個別を管理し、状況を把握するのが目的です。作業者も自分の立てた目標なのでそれを目処に頑張ります。有能な人ほど目標に向けて頑張ります。 予定通りでも、余裕があるなぁと思われる人には、今回のように「レスポンス悪すぎ(バッファを多くとっているだろ)」という様に叱咤して作業性を上げることもあります。「君は有能だからもっと早くできるだろう」とか言うこともあります。 上司としての希望は、目標を高めにおいて、それをクリアしていって欲しいということです。 参考になるでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TEPCONIF
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

作業見積もり・・・・システム開発者の永遠の課題ですねぇ。 基本的な所はかかれていると思いますが、自分自身の作業見積もりとなると、それはもう感覚値でしかないと思います、経験値とでもいいましょうか? リスク工数、危機工数等いわれていますが、どれもこれも経験上から算出するしか無い数値だと思います。 しかし、下に部下をぶら下げる時には、それぞれのスキル危機工数ってのも考慮にいけなければいけません。 まるっきりの新人と業務経歴5年の中堅が同じ1人月分の作業が出来るわけではないのですから。 ⇒実作業はそうですが、会社としては同じ1人月で考えさせたがるのが、会社と現場の溝なわけなのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qaaq
  • ベストアンサー率36% (146/404)
回答No.2

フリーのシステムエンジニアじゃないですよね? 会社としての工数って無いのでしょうか? 例えば、100ステップ当りxx時間とか、テスト項目1件xx時間とか 会社の請負業務の指標みたいなものです。 # 普通は、必ずあるはずです。 急いでいるなら、過去の事例を参考にしたりするしか無いですね。 # 2~3割程度の"色"をつけて。 「結果として時間オーバーしたり慌てて内容に不備が出たり」 これは、元々の日数が少ない事もありますが、工程管理が出来ていない証拠でしょう とりあえず、プロジェクトマネージメント関連の書籍で学習する事をお勧めします。

noname#17136
質問者

お礼

こんばんは。 自分は派遣さんです。 今は200人強の案件のとあるチーム(5人強)にいます。 >>100ステップ当りxx時間とか、テスト項目1件xx時間 なるほど~会社によってはありますよね。 大変参考になります!。でも・・ >>若年者より時間がかかっているからとか・・。 リーダーがこれを言うようではちょっと期待できないかも。。 これっておかしいですよね。。内容も見てないし 何を根拠に・・という気持ちです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokusima3
  • ベストアンサー率12% (12/94)
回答No.1

まず見積もりに悩んでいるということは会社として見積もりのルールを持っていないということですよね。個人の見積もりに依存しているのですね。 この場合、根拠があり自身を持って言える見積もりなんて誰も出せません。作業を正しく見積もるというのは未だに答えの出ない研究対象です。 経験とカンでエイヤと見積もって、あとはそれを死守するだけです。細かく見積もってもほとんど無駄。 私はこんなもんで十分かなと思った1.5倍で回答するようにしています。

noname#17136
質問者

お礼

ありがとうございました。 >>私はこんなもんで十分かなと思った1.5倍で回答するようにしています 全く同感です。相手の急ぎ度合いも聞いているんですが難しいですね・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A