• 締切済み

津留め(藩外貿易禁止)

江戸時代に起こった天明の飢饉のころ、津留め(藩外貿易禁止)というものをやっていて余裕のあった西日本から不足するところに米などを運べなかったらしいんですが、津留め(藩外貿易禁止)とはいったいどのようなものなのでなぜやっていたのでしょうか?

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

まず、天明の飢饉の頃に、東北地方で飢饉が広がったのは、西日本の米を移入できなかったからではなく、東北でとれた米を、藩が強制的に江戸や大坂で販売したからです。 津留めではありません。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/next/dokusho17.htm

関連するQ&A