- 締切済み
「leave(or let) well (enough) alone」 の well の品詞は?
この関係では一度おたずねしたんですが、 新たに確かめられたこともありますので、再整理した内容で改めておたずねします。 ---- leave(or let) well (enough) alone というイディオムがありますが、 この品詞構造のことで、おたずねします。 少し細かい話になりますが、品詞をどう捉えておくかによって、実際にこのイディオムを発音する時の調子が違ってくるような気もしまして、よろしくお願いいたします。 ---- たまたま本屋に寄りましたので、 何冊かの英和、英英を片っ端から「well」のところを引いてみましたら、 ・多くの英和、英英では、「形容詞」のところ ・研究社の新英和大辞典では、「名詞」のところ ・Oxford 現代英英辞典では、「副詞」ところ にそれぞれ取り上がられていました。 辞書によってこれほどバラバラなケースも珍しいと思うんですが、 enough も含めて使う場合の語感などからすると、 どうも well を名詞として捉えるのは不自然な気もしまして、 形容詞というような意識で使えばいいのかなと思ったりしているんですが。 ---- この辺りについて、何かお分かりでしたら、よろしくお願いいたします。 それと、形容詞が適当だろうとした時に、 leave(or let) と well の間の何かが省略されていて、 という風にでも理解しておけばいいんでしょうか? --
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
>『少し細かい話になりますが、品詞をどう捉えておくかによって、・・・』 や、#2 へのお礼などをご覧いただければと思うんですが 拝見しましたが、、、。また 日本語の話に戻りますが、「私は健康だ。」といった場合、"健康だ"の部分を 形容動詞の終止形と捉えることもできますし、「健康」という名詞プラス“断定を表す"だ"の終止形”と 解釈することも可能ですし、どちらに解釈しても 殆ど相違は感じられません。この場合、むしろ気になるのは 体の方は健康でも、頭の方はマトモなのかとか、 むしろ、そっちのほうに関心が行きます。これは 英語も日本語も同じような気もしますが、、、。 つまり、文法学者を除けば、ネーティブさえも関心の 薄い問題を真剣に考えている間に もっと重要なことを忘れてはいないでしょうか?
最後の回答にします。 先ず一ヶ所訂正します。 >mayapapaさんの説明に答が出ています 失例しました。circle314の回答の間違いでした。 wellが名詞という回答は変わりませんが、例文のwellを 副詞と理解したいならLeave (things)が省略されていると見るべきというのが私の解釈です。 leave(or let) well (enough) alone この例文を書き直せば leave well alone よい事はそっとしておけ leave well enough alone 上記の強調 wellを代名詞で受ければ Leave it alone Leave it enough alone 納得がいかなければ他の説を取るかネーティブの英語の先生にでも確認してください。
お礼
ありがとうございました。 martinbuho さんがどういう趣旨をおっしゃっているのかについては、 おおよそかも知れませんが、分かりました。 ---- なお、皆さんのお話などからも、 well が名詞というのは少し無理があるのかなと、 今のところ考えています。 他動詞の後には objective が、というのは当たり前の話ですが、 だからといって、 「wellは名詞以外考えらない。名詞でなければ意味をなさない。」 ということでもないんだろうとは思います。 objective には、名詞句や名詞節などもなりうる訳ですから、 場合によっては、名詞節が省略、変形されていたりというケースもあるでしょうし、 という風に今のところ考えています。 --
少し補足いたします。 実は、#2さんの質問者の補足(お礼)部分は#5の投稿時には書かれていたみたいですが、読んでいませんでした。そのことは書き終わった送信時に気が付きました。 区切りとか少しわからない点があるのですが、leave' well' alone', leave' well' enough alone'と辞書を見ますとアクセント(’)が打っています。区切りとはこうした強勢のことでしょうか。 このことは何を語っているのでしょうか。 一言で言えば、wellはaloneでなく、厳密に言えば、VPに係っていることを示しています。そうでなければ、wellはきっと弱勢のはずです。発音してみて、#3のalone説から動詞(句)説に変えました。もちろん、enoughはwellに係っています。 繰り返しますが、たとえば、to+不定詞がありますね。 このtoの品詞はいったい何でしょうか。一部の辞書を除き、toは前置詞の項に説明が書かれているのではないでしょうか。では、toは前置詞なのでしょうか。 だったら、なぜ動名詞にならないでしょうか。 look forward to~ingのtoは前置詞だから、あとに動名詞を取るとか言います。前置詞のあとに動詞が来たら、動名詞がふつうではないでしょうか。そう考えたら、なぜtoは副詞とかではないでしょうか。または、to+不定詞を一単位としてひとまとめにしたものとかではないでしょうか。こうした問題と質問者の問いも似ている感じがしてなりません。 って言うことで、理屈で考えたら不思議ですね。納得行かないことが多いです。それがいわば言語の特徴ではないのでしょうか。 もちろん、誰も母国語を話す際、品詞を考えて話していないと思います。でも、少し単純化すれば文法は母国語話者が遺伝的に持って話しています。品詞を意識しなくても、英語話者は英語の文法構造を理解しています。これについては間違いありません。 leave well aloneをleave things well aloneと類推できるのは文法構造を無意識のうちに習得しているからです。宇宙論のビッグバンや生物学の進化論を信じていない人のように信じない人はいるかも知れませんが、言語科学理論としての生成文法ではそう考えています。 品詞そのものを問うことが重要かはわかりませんが、少なくとも文の構造を理解しないで、外国語としての英語を決して身につけられないのは間違いありません。 少し脇道逸れたかも知れませんが、wellは副詞で、leave things well aloneなどのように補うと理解したらどうでしょうか。個人的には、省略ということばを使っていいのかはわかりません。その部分が「空」と考えて、埋められる品詞としては、名詞や代名詞の類です。ここでは、便宜上、thingsにしただけです。
- Pippin
- ベストアンサー率50% (196/389)
文法や品詞に関してはここで回答なさっている皆さんの知識には及びもしませんが、私の思った事をちょっと…。 これは単純に(主語)+動詞+(目的語)+副詞+形容詞なのではないでしょうか。"well"は"alone"にかかって、例えば I am well aware of the situation. It was well worth a visit. というように「充分(fully, substantially, considerably, etc.)」という意味で、 Leave (it) well alone. 「完全に放っておく」 ということだと思います。この表現はこれだけ単独では使わず、何かの状況があって使われますよね。必ず「何か」を放っておけ、ということですので、"well"を名詞と考え「よい事」と捉える事はまずないと思います。というのもこれは悪い事にも使えるからです。例えば、 This toy is so shoddilly made, leave well alone! これは「勧めない」「買わないで」「やめた方がいい」という事です。 ですので、mayapapaさんの質問の最後の文章、「leave(or let) と well の間の何かが省略されていて、という風にでも理解」に賛成ですが、"well"は副詞だと思います。
日本語の話になりますが、「動かない」の"ない"は助動詞になりますが、「少なくない」の"ない"は品詞は何になるでしょうか? これねえ、ネーティブスピーカーさえも品詞は意識していないと思いますよ。mayapapaの引用された辞書でさえも解釈がまちまちなんですからね。私たち 英語を母国語をしていない人間が回答を出すのは 不可能だと思います。 そう言えば、「go in」の "in" の品詞って 前置詞、副詞? 文法上では "adverbial particle"って言うんだらしいけど、ネーティブの人は それほど意識していないはずですよ。
お礼
ありがとうございました。 > これねえ、ネーティブスピーカーさえも品詞は意識していないと思いますよ。 おっしゃるような点は良く承知しています。 にもかかわらず、特におたずねしたのは、 質問文での、 『少し細かい話になりますが、品詞をどう捉えておくかによって、・・・』 や、#2 へのお礼などをご覧いただければと思うんですが、 より端的に言えば、 leave well enough alone の enough は、well に掛かるのか、それとも alone に掛かるのか、 というようなことです。 それによって、実際にこのフレーズを口に出す時の調子が違ってきますし、 そういう実質的な必要もあっておたずねしておりまして。 ---- 本題についてのご意見なりがありましたら、どうぞよろしくお願いします。 --
#3でaloneを修飾とか書きましたが、leaveと言う動詞に係っているに訂正いたします。申し訳ありませんでした。 leave well alone 「十分にそっとしておく」 何をそっとしておくかは、物事、状況と解釈したいです。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=well&kind=ej&mode=0&base=1&row=1 これって形容詞扱いではないかと思います。 私の見た辞書では大体名詞扱いでした。 wellを形容詞と見ている辞書があるのは私にしては不思議です。 leave+形容詞+形容詞 っていうかたちは少し奇抜な感じです。 もしかしたら、Goo辞書ではaloneを副詞扱いしているのでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=alone&kind=ej&mode=0&ej.x=40&ej.y=12 ━━ a., ad. としていますので、私にはわかりません。 leave+形容詞+副詞 これって見た感じは不思議な構造ですが、この考え方ならまだ納得できます。 leave+名詞+形容詞+副詞 aloneを副詞と見なした場合は、原則的になくてもいいはずですが、ググって見ましても全部は確認していませんが、aloneが副詞とは考えにくいです。そこで、aloneは形容詞扱いがベターだと思っています。 私が見た日本の辞書もaloneは形容詞扱いになっていました。aloneを副詞扱いしている辞書があったら教えていただきたいですが、aloneが形容詞扱いの方が高いようであれば、やはり、wellは副詞扱いにしたいと考えています。 Goo辞書の訳より(*) http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=well&kind=ej&mode=0&base=1&row=1 let [leave] well (enough) alone 無用なおせっかいをしない http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=leave&kind=ej&mode=0&ej.x=14&ej.y=8 leave well (enough) alone (現状で十分なので)余計なことをしない. 英辞郎の訳より(*) http://www.alc.co.jp/index.html leave well alone 現状でよしとしておく、そのままにしておく、そのまま何もしない、原状に甘んじる leave well enough alone 現状でよしとしておく、そのままにしておく、そのまま何もしない、原状に甘んじる *抜粋間違い(コピー&ペーストの間違い)があったらまずいですので、ご自身でご確認ください。 日本語訳からwellの品詞を当てるのは難しいですね。 下にも書きましたが、leave well aloneなどはidiomと考えたらいいと思っています。idiomで品詞を問題するのは何かと厄介です。
mayapapaさんの説明に答が出ています。 >leave things well alone leave(let)は他動詞として必ず目的語を取ると言う意味です。Leave <things>またはleave+O と表示されます。 Leave me aloneがその代表。従ってwellが目的語の場合、文法的には(理屈では)Leave well well aloneと書けますが、実際にこんな納まりの悪い文を書く人はいないでしょう。Leave well enough aloneならうまく納まります。 goo英辞典 let [leave] well (enough) alone この説明はletやleaveが目的語を取る事は自明のこととして副詞または形容詞としてのwellの使い方を説明していますね。 辞書でLeaveの用例を見て下さい。leave thingsの例がたくさん示されています。 もうひとつの回答の仕方 紛らわしいgooの説明を善しとして回答するなら、このwellの品詞は副詞です。 >leave(or let) と well の間の何かが省略されていて、 という風にでも理解しておけばいいんでしょうか? 上述したようにYesです。何故ならこの用例では動詞の説明はしていないからです。でも紛らわしい例文の示し方です。
お礼
ありがとうございました。 私の読解力の問題かと思いますが、 ご趣旨が充分読み取れておりませんで、 できましたら以下についてよろしくお願いいたします。 ---- ◎ 先に、 『leave well aloneのwellは名詞以外考えられません。』 とのご回答をいただいている訳ですが、 今回、「もうひとつの回答の仕方」というお話などもありまして、 その辺のお話のつながりはどのように読み取ればよろしいでしょうか? ◎ 『mayapapaさんの説明に答が出ています。』 とありますが、私の説明のどの部分を指しておられますでしょうか? ◎ 『もうひとつの回答の仕方 紛らわしいgooの説明を善しとして回答するなら、 このwellの品詞は副詞です。』 とありますが、 goo英辞典では副詞ではなくて形容詞のところに 挙がっている訳ですが、それとの関係では、 どのように読み取ればいいでしょうか? -- それと、私は質問文、#2 へのコメントで、 ”enough も含めて使う場合の語感、調子” について触れておりますように、 enough も含めた際の発音なりイントネーションがどうなるのか、 ということがむしろおたずねの発端になってまして、 できましたら、 leave well alone ではなくて、 leave well enough alone の方の形についての解釈等をお願いしたいと思っております。 --
調べてみましたが、wellを名詞にしているケースが日本の辞書では多いかも知れません。それに従えば名詞で間違いないでしょう。 「よいことはそのままの状態にしておきなさい」が直訳調ですね。 個人的には、副詞と思いたいです。 googleで検索しますと leave things well alone leave things well enough alone はヒットします。 この場合、wellが名詞と考えますとleaveがthingsとwellの二つの名詞を取っていることになります。 SVOOCとかの構文はおかしいですから、そう思っています。 形容詞と考えないのは、 SVCCになってこの構文も不自然であるからです。 つまり、aloneを強調している副詞と考えたいです。 enoughはwellの方を修飾しているのではと考えています。だから、enoughは副詞扱いです。 leave well alone などは熟語で目的語が文脈から状況を指していると考えてないのではと思います。 品詞を決定するのは厄介な問題だと思いますので、私的にはあまり品詞を問うのはしていません。 あと、leave~aloneがこうした背後の意味に関与していると考えています。たとえば、leave me alone.など。質問文では、meなど(たぶん、things)の目的語がないだけだと思っています。
お礼
いろいろ考察をいただきまして、ありがとうございます。 追加でのご回答もいただいておりますので、 追ってそれらとまとめて、ご報告等をさせていただこうと思います。 ちょっと時間の関係もありまして、少し後になるかと思いますが。 --
前回も回答しましたがleave well aloneのwellは名詞以外考えられません。名詞でなければ意味をなさないと思います。wellに手をふれずそのままにしておきなさい→よい事はそのままにせよ、となります。
お礼
こちらで、#1,#2 についてのコメントをまとめさせていただきます。 ---- ありがとうございました。 改めて趣旨をお伝えしたいと思いますが、 私も、英語の構文などについても、一通りのことは承知しています。 それと、質問でも触れましたが、 研究社の「新英和大辞典」(英和辞典の中では一番権威があるとされている?) では、well の「名詞」の項があって、 そこにこのイディオムが例文で挙げられているのも後で確かめました。 ---- ただ、たとえば goo の英和辞書なんかも見ていただきたいんですが、 well の a(形容詞)のところに、 let [leave] well (enough) alone が挙がっていて、名詞はありません。(well = 井戸 は別として) それと、私がパソコンにインストールしている「Macmillan English Dictionary」 なんかでも、well (adjective)のところで挙がっていますし、 名詞はありません。 ---- そこで思ったのは、「新英和大辞典」なんかでは、 今回のような用例を文法的に解釈するのに、 少し無理をして well の「名詞」用法として整理しているんじゃ ないかということでして。 で、これが名詞という感覚で捉えてしまうと、 leave well enough alone については、 patrickbeckham さんの 「enoughが付く場合はwellではなくaloneを修飾する副詞」 のような話になったりして、 そうすると、発音の調子(区切り)も、 leave well --- enough alone のようになったりして、 もし本来の調子が、 leave well enough --- alone だという場合には、それと全く別というか、 変な変な英語になってしまうんじゃないかとも思いますが。 いかがでしょうか? --
- patrickbeckham
- ベストアンサー率32% (21/65)
こんばんは。 leave well alone 「(満足のいく)現状のままにしておきなさい」 は、第5文型だと思います。通常は命令文で用いられます。 従って、wellは名詞で「満足なこと、幸福」などの意味があり、不可算名詞であるため冠詞もいらないので、意味からしても名詞だと思います。 enoughが付く場合はwellではなくaloneを修飾する副詞として捉えるのではないかと思います。
お礼
ありがとうございました。 コメントは、#2 の欄にまとめさせていただきましたので、よろしくお願いします。 --
お礼
どうも、質問の趣旨をなかなかご理解いただけないようで ... 日本語の話が出ましたので、それで例を挙げてみましょう。 (的確な例になるかどうかは、分かりませんが。) たとえば、 「私は、あなたのお話がよくわかりません。」をゆっくり言った時に、 (日本人の英語も、ネイティブのペースよりはゆっくりで ということが多いと思います。) A: <あなたのお話が> <よく> <わかりません> なのか、それとも、 B: <あなたのお話が> <よくわかり> <ません> なのかというようなことに関係して、おたずねしているものです。 ネーティブ日本人が話す時は、そんなこと意識している筈もないですが、 ただ、仮に外人が「B:」のような言い方をしていた時に、 「変な日本語」とは感じませんか? ---- 日本人の英会話習得に当たって、そういった発音の調子というか イントネーションなどがおろそかにされてきたことが大きな問題 だと思いますし、 あなたのおっしゃる「ネーティブさえも関心の薄い問題を・・・」 というお話は、そのような意味で全く当たらないと私は思います。 --