- ベストアンサー
方程式・放物線などの解法
- 2次方程式の重解を持つように定数Kの値を求め、重解を求める方法について。
- 放物線の頂点と通過点から、放物線の式のパラメータPとQの値を求める方法について。
- 2つのサイコロを投げ、2つの目の差を使って2次方程式の実数解の確率を求める方法について。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問の量が多いのでとりあえずヒント 1:重解ということは判別式=0を使います(b^2-4acですね) そうするとkだけの方程式になるのでkについて解けばいいです あとはkを入れて普通に二次方程式を解けばOK 2:平方完成して頂点の座標を求める。多分(-P/2,-P^2/4+Q) また放物線の式に点(1.2)を代入するとP,Qの関係式がでるので 頂点の座標はPだけで表せる あとはこの頂点の座標ををy=-x+3に代入 3:x^2+rx+s=0が異なる2つの実数解だから判別式>0 r^2-4s>0 これをみたすサイコロの目の組み合わせを考えましょう 4:(1)(2x)^3+(3y)^3になるところに注目 (2)2x-1=Aとおいて因数分解しましょう 6:(1)ひたすらごりごりやるだけです (2)二重根号のはずしかた 10-√84=10-2√21=10-2√(7×3)になることに注目これを二乗の形にするにはどうすればよい? 二乗の形になれば外側の根号もはずれますね とりあえずはこのへんまで頑張ってみましょう ちょっとこれから犬の散歩なんで失礼します・・・
その他の回答 (3)
- さゆみ(@sayumi0570)
- ベストアンサー率27% (104/381)
1、 K^2-4k+1=0 K=2+√(3)、2-√(3) K=2+√(3)のとき 解はー2-√(3) K=2-√(3)のとき 解は√(3)-2 解もですね
- さゆみ(@sayumi0570)
- ベストアンサー率27% (104/381)
6、 1、 -(2a^6/27b) 2, √(84)=2√(21) √(10-√84)=√(7)-√(3) √(10+√84)=√(7)+√(3) √(10-√84)+√(10+√84)=2√(7) こたえ 2√(7) 7、 分母と分子に(1-√2ー√3)をかけると (√(6)ー√(2))/2
- さゆみ(@sayumi0570)
- ベストアンサー率27% (104/381)
とちゅうまでですけど 1、 K^2-4k+1=0 K=2+√(3)、2-√(3) 2、 1+P+Q=2 Q=1-p (X+(p/2))^2 -(p^2)/4 +Q 頂点は(-(p/2)、-(p^2)/4 +Q) p/2 + 3 = -(p^2)/4 +Q Q=1-pを代入 p^2 +6p +8=0 P,Q = (-4,5) (-2,3) 3, 確率 17/36 r^2-4s>0の時 4、 (2x+3y)(4x^2 -6XY+9y^2) (2x+1)^2