• 締切済み

複素数と方程式

問題の解説が無く、解き方が分からなくて困ってます>< 教えてください。 (1)2次方程式(x-8)(x-9)+(x-10)(x-12)=0 の2つの解をα、βとするとき、2(11-α)(11-β)の値を求めよ。 (2)2次方程式x^2-5x-5=0の2つの解の小数部分を解とする 2次方程式をつくれ。 (3)x^2+xy-2y^2+kx+2y+4(kは正の定数)がx、yについての2つの1次式 の積で表されるとき、kの値を求めよ。

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.5

最後が、(3) の 3rd opinion かな。 >(3)x^2+xy-2y^2+kx+2y+4(kは正の定数)がx、yについての2つの1次式 の積で表されるとき、kの値を求めよ。 No.2 さんのコメントに便乗。   ↓ >判別式を使う手もある....   ↓ 原式を x の 2次方程式とみる。  x^2 + (y + k)x + (-2y^2 + 2y + 4) = 0   …(A) 判別式  (y + k)^2 - 4*(-2y^2 + 2y + 4) = 9y^2 +(2k-8)y + k^2 - 16   …(B) が y 整式の二乗になればよい。 つまり式 (B) が二重根をもてばよいから、その判別式  (k - 4)^2 - 9(k^2 - 16) = 8(4-k)(5+k)   …(C) が零になればよい。 あとの検査役はそちらにお任せ。 勘定が面倒なのはしようがないらしい。事務的(?)に勘定できるのが取りえです。  

noname#101087
noname#101087
回答No.4

(2) は、#1 さんと同じ結論。 もとの解の一方が、もと解の小数部分 d と一致するらしい。 つまり、もとの解を求めんと、わからんのです。  

noname#101087
noname#101087
回答No.3

(1) だけでも。 (x-8)(x-9)+(x-10)(x-12) = 2(x-α)(x-β) だから、 (11-8)(11-9)+(11-10)(11-12) = 2(11-α)(11-β)  

回答No.2

>(3)x^2+xy-2y^2+kx+2y+4(kは正の定数)がx、yについての2つの1次式の積で表されるとき、kの値を求めよ。 手間はかかるが、素直にやってみよう。 2つの1次式をx+ay+b、x+cy+dとする。条件式でx^2の係数が1である事に注意。 すると、x^2+xy-2y^2+kx+2y+4=(x+ay+b)*(x+cy+d)=x^2+(a+c)xy+ac*y^2+(b+d)x+(bc+ad)y+bd。 つまり、a+c=1 ‥‥(1)、ac=-2 ‥‥(2)、b+d=k ‥‥(3)、bc+ad=2 ‥‥(4)、bd=4 ‥‥(5). ここから、計算が面倒だが、(1)と(2)から (a、c)=(2、-1)、or、(-1、2) (a、c)=(2、-1)の場合は(4)と(5)から(b、d)=(2、2)、or、(-4、-1)。そうすると、k>0から kの値は? (a、c)=(-1、2)の場合も同じ。(結果は、この場合は駄目) 計算が面倒なのがこの方法の難点。 判別式を使う手もあるが、今の質問者の段階では、この方法を理解すると良いだろう。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

(1) (x-8)(x-9)+(x-10)(x-12)=0 →2x^2-39x+192=0 解と係数の関係よりα+β=39/2、αβ=192/2=96 (2) x^2-5x-5=0の解はx=(5±3√5)/2 (5+3√5)/2=5.… より (5+3√5)/2の小数部分は (5+3√5)/2-5 になります、もう一方も同様 (3) たすきがけを考えると (x+2y+2)(x-y+2) となるんで後は計算してください

関連するQ&A