• ベストアンサー

面積を求める問題

先日、授業の小テストで「x^3+y^3=3axy, a > 0の第一象限にある部分で囲まれた、面積を求めよ。」 という問題が出題されました。 しかし、解法が全く分かりませんでした。 これはどのようにして解いていったらよいのでしょうか? ご指南お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ei10
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.4

元のパラメータ(媒介変数)表示でも解答方法は同じです。 基本的なところから説明します。 先ずパラメータ表示ではなく、y=f(x)というグラフを考えます。 このグラフについてxがα~βまでの面積Sは、 ご存知の通り S=∫(α→β) f(x) dx で求められます。コレは、 S=∫(α→β) y dx    … (1) と同じことです。 パラメータ表示の積分は要は、xについての積分ではなく t(媒介変数)についての積分なのです。 そこで、(1)をtについて積分できるように変えるのです。 関数を、 x=X(t),y=Y(t) とします。 先ず、範囲ですが、先ほどはxの範囲でα~βまででしたが、 今度はtにの範囲です。つまり、 α=X(t1)、β=Y(t2)としたとき、 t1~t2までという事です。 次にyですが、これはそのままY(t)にします。 最後にdxですが、最終的にはtについての積分にしたいので、 最後はdtで終わるはずです。 しかし、dx dtでは(1)の式と違うので、 こうします。 (dx/dt) dt つまり (dX(t)/dt) dt そうすると、丁度dtを割ってかけて同じ式になりますよね? まとめると (1)は、 S=∫(t1→t2) Y(t) (dX(t)/dt) dt   …(2) となります。 今回の場合で具体的に考えます。 X(t)=3at/(1+t^3) Y(t)=3at^2/(1+t^3) の場合です。 コレを(2)に当てはめると(とりあえず範囲は無視して) S=∫3at^2/(1+t^3) {3at/(1+t^3)}' dt ですよね。 今度は、tの範囲ですが、コレはちょっと難しくて 一回、X(t)=3at/(1+t^3) をtで微分します。そして X'(t)=0のときのtの値を求めるのですが、 というのも、普通の積分のときと同じで、 ループ部分の右端まで求めてそこまでから 下の部分を引かなくてはループ部分の面積を求められないからです。 (-45°回転すればこんな心配をしなくてもすみます。 また行列式を使った式は、こういうループがあるグラフこそふさわしく、 原点スタートで原点ゴール、そのときのtをそのまま使えるのです。) この積分が難しい重要な理由があります。 実はこの積分はtを無限にしなければ原点に戻らないのです。 ですからこういう場合は一旦sまでと決めて積分して 最後にsを無限まで飛ばします。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/curve/seiyo.htm このサイトのグラフを見ながら説明します。 tが-1~0になるにつれて、左の方からだんだん原点に 近づき、0のとき丁度原点です。 そして、そのままジェットコースターのように 下からくるんと行くんですが、次の原点に行くまでに 無限にかかるわけです。 t=-1のとき点は存在しません tが-1より値が小さくなればなるほど 右の方から原点に近づき、(なんと左から右に飛ぶ!) また無限かけて原点に近づきます。 無限を扱うのは面倒で結構繊細です。 ですからやはりこのグラフを-45°回転させて、 tが原点から1(端っこ)までを積分します。 そうすると求めたい面積の半分の値が 負の値で出てきます。(グラフの下側なので。) 最後に二倍すれば面積が出てきます。 回転方法は分かりますか? (X(t),Y(t))のベクトルに回転行列をかけるだけです。 言っていることが分からなかったりしたら、言ってください。

exymezxy09
質問者

お礼

やさしく噛み砕いて説明してくださり、ありがとうございました。 大変よく分かりました! いろいろと疑問点があたのですが、解消されました。 ちなみに回転行列は2行2列の正方行列で1行目がcos(-π/2),-sin(-/2) 2行目がsin(-π/2),cos(-π/2)を使えばよいのですよね?

その他の回答 (4)

  • ei10
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.5

回転行列は惜しいですね! ええと-45°回転ですので、 cos(-π/4) -sin(-π/4) sin(-π/4) cos(-π/4) つまり、 cos(π/4) sin(π/4) -sin(π/4) cos(π/4) となり、 1/√2   1/√2 -1/√2  1/√2 となります。1/√2でくくったほうがいいかなぁとは思います。

exymezxy09
質問者

お礼

あっ、π/4でしたね。完全なケアレスミスです。 指摘ありがとうございます。 数回に渡り、回答いただいてありがとうございました。

  • ei10
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.3

お待たせしました!! 美しいほう・・・結構てこずりました・・・orz ええと、先ず美しいほうはaを使っていませんから、 aを使った式に直します。すると x(t)=3a(1-t)(1-t^2)/2(1+3t^2) y(t)=3a(1+t)(1-t^2)/2(1+3t^2) このままだとちょっとやりにくいので 私はこの関数を-45°回転させました。 (しなくてもいいと思いますが・・・) 新しい関数(回転したもの)をX(t),Y(t)とすると、 X(t)=3a(1-t^2)/√2*(1+3t^2) Y(t)=3at(1-t^2)/√2*(1+3t^2) となり先ほどよりちょっとすっきりしますw 求める面積をSとすると、 S=2∫(0→1) Y(t) (dX(t)/dt) dt となります。(0→1)はtの値で、原点から端の ちょっと丸まったところまでです。 なので、2倍にしています。 dX(t)/dtは普通の微分の式です。 早く言ってしまえば、コレを計算すれば出て来ます。 S=2∫(0→1) Y(t) (dX(t)/dt) dt の式は、 S=72a^2∫(0→1) t^2(1-t^2)/(1+3t^2)^3 dt となります。 そして、∫(0→1) t^2(1-t^2)/(1+3t^2)^3 dt の部分は1/48という値になります。 ここの計算は省略します。とてもじゃないけれど書けません・・・ 積分の計算ですので頑張ってくださいw 参考までに… http://www.wolframalpha.com/ のサイトに Integral(t^2 (1-t^2)/(1+3t^2 )^3,{t,0,1}) を入れてenterを押してみてください。 つまり S=72a^2*(1/48) なので S=3a^2/2 となるわけです。 あともう1つやり方があります。 行列式(外積)を使う方法です。 説明すると長いので、 http://imasen.net/gauss-green.htm を見てください。 このサイトにad-bcという形が出てきますが これば行列の行列式で 行列を {(1,1),(2,1),(1,2),(2,2)}={a,b,c,d}  (n行m列) としたときの行列式です。 また、関数ベクトルを(x、y)とし、 その関数の微分したベクトルを(x’、y’)とした場合は {(1,1),(2,1),(1,2),(2,2)}={x,y,x',y'} と置きます。 分からなければまた質問してください・・・w

exymezxy09
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 回転を用いて、式を簡単にする発想は自分にはなかったです。 勉強になりました! 行列を使った解き方もあるんですね。改めて数学の奥深さを感じました。 x=3at/t^3+1,y=3at^2/t^3+1の場合はどのように考えたらよいでしょうか? 細かい積分計算は自分でやれると思いますので、積分範囲と面積を導く∫を用いた一番最初の式を示していただけると幸いです。

  • ei10
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.2

No.1です。 ええと、必ずあの美しい方での解説を載せますから 待っていてくださいw ちょっと時間がかかりそうですw

exymezxy09
質問者

お礼

申し訳ないです。 こちらでもいろいろネットで調べている状況です。 宜しくお願いいたします。

  • ei10
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

この曲線は有名な曲線で「デカルトの正葉」と呼ばれます。 そして媒介変数表示のやり方がわかっています。 媒介変数表示さえ出来れば、面積を求められると思うので、 その参考になるサイトを載せておきます。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/curve/seiyo.htm 媒介変数表示から面積を求められない場合は言ってください。 ちなみに、面積は3a^2/2となります。

exymezxy09
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 面積を求める方法として、参考サイトにある、美しいほうの媒介変数表示を用いて、どのように積分をすればよいのでしょうか?

関連するQ&A