• ベストアンサー

債権の現在価値比較(NPV)

『問題: 債権Aは6年満期で毎年4%の金利を支払う。       債権Bは6年満期で最初の3年間だけ8%の金利を支払う。       どちらが得かをNPVを算出し論ぜよ。』 っていうコーポレートファイナンスの問題なんだけど NPVの算出方法っていうのが公式見てもわからず 数値が出せません。どうやって計算すればいいのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

どの程度の初心者であるのかわからないので回答をしずらいのですが、「債券を4%で割り引く」というヒントが理解できないようですので、現在価値の説明から始めます。 1年後に得られるキャッシュに、 1/(1+割引率) を掛けたものが現在価値です。 ちょっと計算練習をしてみましょう。 (1)1年後に100万円が得られるとして、1%で割り引いた現在価値はいくらですか? 100万円×(1/(1+割引率)) で計算します。 割引率は1%ですから、 100万円×(1/(1+1%))=100万円/1.01 =990,099円 となります。 (2)では、1年後に100万円が得られるとして、割引率が4%の時は現在価値はいくらになりますか? ご自分で計算してみましょう。 (3)では、100万円が2年後に得られる場合には現在価値はいくらになるのでしょう?割引率は1%とします。 今日は2011年1月13日です。1年後の2012年1月13日にはまだキャッシュは得られていません。100万円が得られるのはさらに1年後の2013年です。 ということは、2012年1月13日から見ると、1年後に100万円が得られることになりますから、2012年1月13日の時点での、2013年の100万円の現在価値は、(1)で計算したように990,099円になります。これは今日現在から見て1年後のキャッシュですから、今日の時点での現在価値はこれをさらに1%で割り引くことになりますから、 100万円×(1/(1+1%))×(1/(1+1%)) =100万円/(1.01×1.01) =980,296円 となります。これが2年後に得られる100万円を1%で割り引いた現在価値です。 では、3年後に100万円が得られた時の現在価値はいくらでしょうか? 上記と同じように (1/(1+1%))×(1/(1+1%))×(1/(1+1%)) を掛ければよいわけです。割引率が2%や4%などの時も同様に、×数値を2%や4%にすればいいわけです。 しかし、これをいちいち計算するのはとても面倒です。そこで〇年後の現在価値を求めるための係数があらかじめ計算されて表になっています。これを「複利原価係数」と呼びます 割引率が1%の時の2年の複利原価係数は (1/(1+1%))×(1/(1+1%))=0.9803 です。これを100万円やその他のキャッシュの金額に掛ければ2年後に得られるときの現在価値を求めることができます。 さてそれでは債権の問題です。 債券Aを100万円分購入したとします。利率は4%ですから、1年後に得られる利子は4万円です。1年後の4万円の現在価値はいくらでしょうか?割引率が与えられている場合は、その割引率を使いますが、与えられていない場合は自分で適当な値を決めなければなりません。ここでは割引率を4%としましょう。 1年後に得られる4万円の現在価値を計算しましょう。 2年後にも4万円の利子が得られます。2年後の4万円の現在価値を計算しましょう。 同様に、3年後の4万円、4年後の4万円、5年後、6年後の4万円の現在価値を計算しましょう。 これらを合計すると、毎年4万円ずつ6年間にわたって得られた時の、得られるキャッシュフローの現在価値の合計金額になります。 このような計算はしばしば行われるので、これも簡単に計算するための係数が表になっています。これを「年金原価係数」と呼びます。 年金原価係数=1/(1+割引率)+1/(1+割引率)×(1+割引率)+1/(1+割引率)×(1+割引率)×(1+割引率)+・・・ です。割引率4%で6年の時の年金原価係数を4万円に掛けると、得られるキャッシュフローの現在価値の合計を求めることができます。 さて、6年後には元本も償還されてきますから、6年後の元本の100万円を4%で割り引きます。これに、さきほどの利子の現在価値の合計を足してみてください。これが、債券Aを4%で割り引いたときの現在価値です。100万円になっているはずです。端数の切り上げ切り捨ての影響で多少の誤差はあると思います。 利率が4%ですから、4%ずつ金額が増加しますが4%で割り引きますから、4%ずつ減少します。差し引きは元のまま、というわけです。 得られるキャッシュフロー100万円から、初期投資額の100万円を引いた残りが正味キャッシュフローですから、債券AのNPVは「ゼロ」となります。 では債権Bを計算してみましょう。 上記を参考にしてご自分で計算してみてください。

その他の回答 (1)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

債券Aは6年間にわたって、4%の利子を支払います。そこで、A、B両方の債権を4%で割り引いてNPVを計算してみましょう。

inter2010
質問者

補足

ありがとうございます。 すいませんが、全く初心者でどのように数値をNVP算出の 公式に当てはめて計算すればいいのかすらわからない状況です。。。 その点、教えていただければ幸いです。

関連するQ&A