• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数I)関数の最小値の出し方教えて下さい。)

関数の最小値の出し方と範囲について

このQ&Aのポイント
  • 関数の最小値を求める方法と、範囲について説明します。具体的な関数として、y=((x^2)-2x+5)^2-6((x^2)-2x+5)+10を考えます。関数の最小値は、頂点の座標を求めることで求められます。また、関数の範囲は、t=((x^2)-2x+5)^2-6((x^2)-2x+5)+10として、tのとり得る値の範囲を求めることで求められます。
  • 具体的には、(1)関数の最小値の求め方について説明します。頂点の座標を求めるためには、関数を平方完成し、頂点の座標を求めれば良いです。また、(2)関数の範囲についても説明します。t=((x^2)-2x+5)^2-6((x^2)-2x+5)+10として、tのとり得る値の範囲を求めることで、関数の範囲を求めることができます。
  • 具体的な問題として、y=((x^2)-2x+5)^2-6((x^2)-2x+5)+10について説明します。まず、(1)においてt=(x^2)-2x+5としたときの、tのとり得る値の範囲を求めます。次に、(2)においてyの最小値と、そのxの値を求めます。この問題を解くためには、関数を平方完成し、最小値を求めることが必要です。また、yの最小値を求めるためには、tの値の範囲も考慮する必要があります。以上を踏まえて、x=1のときの、最小値2が求められます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.2

 y=t^2-6t+10は(3,1)を頂点とする放物線で、もしtの範囲がt=3を含むものであればこの頂点がyの最小値になるのですが、この問題の場合はt>=4、つまり頂点を含まない範囲なのでこの範囲の中で最小値を探さねばなりません。二次関数の場合、頂点(軸)から離れるほどyの値は大きくなるので、この問題では与えられた範囲のうち一番頂点に近いところ、つまりt=4が最小値になります。あとはt=4をy=t^2-6t+10に代入するだけです。  二次関数であれば上記のように比較的単純ですが、もっと複雑な関数の場合は増減表を作って最大、最小を探す必要があります。その場合でも与えられた範囲の端(上記でいえばt=4)は最大、最小の候補になります。

rtyuiop789
質問者

お礼

出来ました! そういう事だったんですね(^_^;) もう一度関数参考書1からやってみます! ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1

(1)t=x^2-2x+5のグラフは下に凸の放物線なので、その頂点の座標が(1,4)ということは、tの値はx=1のときに4となりそれよりも小さくなることはありません。xの範囲指定があったりすればグラフを書いてその範囲に頂点が含まれるかどうか確認する必要がありますが、この問題について言えば頂点の座標さえ判ればOKです。 (2)y=(t-3)^2+1の頂点は(3,1)ですが、(1)よりt>=4であり、頂点はこの範囲に入っていません。従って頂点が最小値になるのではなく、与えられた範囲の中でyがどういう値をとるかを調べる必要があります。結果としてt=4の時y=2が最小値になるのですが、どこが最小値になるかを確認するためにグラフを書くと間違いも少なくなり、理解しやすくなります。 ついでですが、例えばー1<=t<=6のときyの最大値はいくらかという問題があったとすると、 y=-1のときy=17 y=6のときy=10 という具合に与えられた範囲の端でyの値がどうなるか調べる必要があります。この場合もグラフは役に立ちます。グラフを書く習慣をつけるといいですよ。

rtyuiop789
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応グラフは書いたのですが、(2)をグラフで書くと、 頂点は、(3,1)で、y=10を通る下に凸になるのはわかるのですが、 T>=4であるからT=4がなぜ最小値2なのかが分かりません。。。 2という数字はどこにもないから計算するのでしょうか

関連するQ&A