- ベストアンサー
八宝菜
八宝菜ってほんとに8種類の具が入っているのですか? とするなら、その八種類って何ですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本当に八種類の具が入っているかどうか、自信はあまりないのですけれど、 韓国の中華料理店でも八宝菜 (パルポチェ、って読みます) はありました。 #4、5の方もお答えのとおり、8と言う数字には “多い、たくさん” の意味も ありますし、たくさんの具材が入っている、という意味合いではないかしら。 おぼろげな記憶をたどってみると、 エビ ・ イカ ・ うずらの卵 ・ タケノコ ・ キクラゲ ・ にんじん ・ さやえんどう、のような気が… 時と場合によって、豚肉とか白菜とかが他の材料と入れ替わるときもあるかも。 ごめんなさい、あんまり回答になってないかも。 でも、うずらの卵やエビやキノコは、はずぜません。
その他の回答 (5)
- naomi2002
- ベストアンサー率44% (478/1075)
言われてみれば、たしかに数えたことないですね。 でも、No.1さんとNo.2さんのお答えを見ると、8種類くらいは入っているような気がします。 ちなみに私は職場の食堂で「十宝菜」というのを食べたことがありますが、見た目は八宝菜と同じで、特に具の種類が多いとは思いませんでしたが。。。 あまり参考にならないですね。 「八」は単に数が多いことを示すのにも使います。 「うそ八百」とか「江戸八百八町」とか。 その「八」かもしれませんね。
- saganoin
- ベストアンサー率42% (18/42)
私も気になってちょっと検索してみました。 参考URLによると 「数々の宝を集めて作ったような美味な料理だから」 「もともと「八宝菜」の「八」は、八種類の材料 という意味ではなく、多くの数を意味しています。」 とありました。 また 「実は八宝菜というのは日本での名前で、 中国で八宝菜というと福神漬けに似た漬物の名前になります。」 というサイトもありました。 八種類という具材の正確な定義はないんじゃないでしょうか・・・
- americanbeagle
- ベストアンサー率0% (0/1)
「八宝菜」の八って、たくさんっていう意味だと思います。あと、中国で八っていうのは縁起のいい数字だと聞きました。 ごめんなさい、自信ありませんが。
- 333and333
- ベストアンサー率51% (70/136)
どうなんでしょう。私も気になります。 我が家で私がつくるときは、 1.豚肉 2.白菜 3.ニンジン 4.ピーマン 5.海老 6.烏賊 7.さやえんどう 8.うずら卵 を入れます。 8個にこだわらないときは、長葱・グリーンアスパラ、筍なんかもおいしい。 ほんとうは何なんでしょうねぇ・・・。
- niconico-pun
- ベストアンサー率9% (1/11)
白菜、豚肉、にんじん、きくらげ、たけのこ(しなちく?)、きぬさや、いか、えび をいれて、私は作ります。といっても決まってはないのですが。。。冷蔵庫にあるもの、旬のものなどを使います。白菜がなければ、青梗菜を代用するなどなど・・・。 これってけっこう好き好きじゃないんですか? 決まったものなどあるのでしょうか? 料理の本では、長ネギを入れているものを見かけたことがありますし、学校の給食には、鶉卵が入っていたような気がします。