- 締切済み
中学 三平方の定理の問題
面積を求める問題です。 教科書の復習の部分に載っていて、答えはあるのですが答えまでの導き方が分かりません。 難しくなってしまってもいいので教えてもらえないでしょうか。。。 先生に聞くタイミングをのがしてしまった上に、明日がテストなので早めに回答をいただけると嬉しいですm(_ _)m 三角形ABCがあり、角Aが60度 角Bが75度 辺ABが4cm で面積を求める問題です。 よろしくお願いします(>_<)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mariopapa2397
- ベストアンサー率40% (9/22)
問題は違いますが、 よく似た問題です。 よろしければ、参考にどうぞ。 動画で解説しています。
- skydaddy
- ベストアンサー率51% (388/749)
△ABCの∠Bから垂線を辺ACにおろし、ACとの交点をPとします。 ∠A=60°、∠B=75°から∠C=45°となります。 したがって、∠CBPも45°、∠ABPは30°なので△BCPは底角が45°の2等辺三角形、△ABPは30°,60°,90°の直角三角形になります。 以上から、 AP=AB/2 = 2 BP=√3AB=2√3 CP=BP=2√3 AC=AP+PC=2+2√3 BP=2√3 したがって、△ABCの面積は、 AC×BP÷2 = (2+2√3)×2√3÷2 = 2√3+6 ※文字だけでは判りにくいので図を描いて確認してください。
- tomokoich
- ベストアンサー率51% (538/1043)
またまたすみません。垂線の足はHとなっているところはDです △ABH--->△ABD ですあわててました
- tomokoich
- ベストアンサー率51% (538/1043)
すみません。最初の1行目辺BCではなく辺ACに下ろした垂線です。
- tomokoich
- ベストアンサー率51% (538/1043)
△ABCの点Bから辺BCに向かって垂線を下ろし辺ACとの交点をHとすると △ABHは1:2:√3の直角三角形△BCDは1:1:√2の直角三角形なので AD:4:BD=2:√3 AD=2 ,BD=2√3 △ABDの面積2×2√3×(1/2)=2√3 CD=BD=2√3 △BCDの面積2√3×2√3×(1/2)=6 △ABC=△ABD+△BCD=6+2√3
- haragyatei
- ベストアンサー率17% (25/146)
B から辺 AC へ垂線を下ろします。AC との交点を D とします。すると 三角形ACDは60度と30度をもつ直角三角形になります。また三角形BCDは45度と45度の直角三角形になります。(角Cは45度) 60度を持つ直角三角形は各辺の長さがわかります。同じように45度の直角三角形も各辺の長さがわかります。だから面積がわかります。ADは2cmです。