- ベストアンサー
中学受験算数の問題:∠cadの大きさと四角形acedの面積を求めよ
- 中学受験算数の問題で、∠cadの大きさと四角形acedの面積を求める方法を教えてください。
- 問題の図から、∠bac=30°、∠dbe=30°、辺ab=10cm、bd=10cm、bc=5cm、de=5cmであることがわかります。
- ∠cadの大きさを求めるために、垂線を引いて交点を求め、四角形acedの面積を求めるためには中学や高校の数学の知識が必要です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学算数と言うことなので、三平方の定理は禁止ですね? 四角形acedの面積を底辺10cm、高さ5cmの三角形の置き換えて求めてみます。 acとbdの交点をgとし、点aから線分bdに下ろした垂線の足をhとします。 △abc、△bdeの面積について考えますと、次の式が成り立ちます。 △bde=△gbc+四角形dgce △abc=△gbd+△abg △bde=△abc このことから △agb=四角形dgce です。 従って、求める四角形acedの面積は次のように置き換えができます。 四角形aced =△agd+四角形dgce =△agd+△agb =△abd また ∠abd=∠abc-∠dbe=30° ですので、△abh≡△dbe となり、ah=5cm であることが分かります。 △abdの面積は 底辺をbd=10cm、高さをah=5cm とすると、 △abd=10×5÷2=25 となりますので、求める四角形acedの面積も 25 cm^2 と求められます。 小学算数で面積を求める1つのポイントは、同じ面積の図形を見つけ出すことです!
その他の回答 (4)
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2965)
ちょっと自信ないのですが、 ACとBDの交点をF、ACの長さをaとします。すると、三角形の相似からCF=25/a、BF=50/aです。また、BF=AFなのでACの長さは75/aであり、これがaに等しいのでa*a=75となります。 次に四角形ACEDは台形なのでその面積は(a+5)(a-5)/2で与えられます。分子を展開するとa*(a-5)+5*(a-5)=a*a-25=50ですから、求める面積は25cm2です。
- tengenseki
- ベストアンサー率25% (161/638)
(1)は45°でOK (2)は答25。 ピタゴラスの定理の簡単な応用です。考えて下さい。
補足
その解法では√を使用しましたか? √を使った解法なら算数の知識で解いてないので誤解法です。 もし√を使わない解法なら考えてみます!
No1で回答した者です。問題を読み間違ってまして、添付図も答えも間違っています。申し訳ありません。
補足
いえいえ、回答ありがとうございます。
補足
えっと三角形の相似からCF=25/a、BF=50/aとのことですがこれはどの三角形と三角形の掃除関係から導いたのですか? 個人的にこれが解法だとおもうので詳しく教えてください!