• 締切済み

地方に行くといまだに「○○家の家臣の末裔」とか「先祖は武士」とかいって

地方に行くといまだに「○○家の家臣の末裔」とか「先祖は武士」とかいってる連中、いってるだけならいいのですが、でもなぜか威張り散らしてるやつらが結構いて、かなり不愉快だったり。 都会からイナカに移り住んでいた頃、その人たちは、先祖が小作の人たちについて「あいつらはなー」とみんなに言いふらし馬鹿にする、ろくでもない奴らばかりでした。しかも公務員が何故か多く、うわさでは全員縁故採用だとか…役所の職員の態度のでかさは、新住民から憤慨を誘っていました。公務員にならなかったひとは、なぜか全く働かないニート化、でも地域のみんなは「仕事なんてしなくても良いからね」と慰めてました。地域行事で公園掃除などをする際に、「掃除なんて俺らにできるわけねえだろ!!」といわんばかりの態度で、立場として弱い人にムリヤリ押し付け、そしてみんなには「俺たちは働き者だ」といかにもな態度をとってみたり。ちょっとでも挨拶が丁寧でなかったら、ネチネチとあげつらってみたり。 イジメの首謀者も概して連中。でも絶対に自分の非を認めず、学校の先生も似たようなもので「苛められる方に問題がある」 傲慢で、労働をいやしみ、自分たちは偉いと威張り散らし、うそつきで、儒教臭さをぷんぷんさせながら、でもどっかの国の人を馬鹿にして、あまり大差はなかったなあ、という実感を持っています。 仕事上の絡みで地方に行ったとき、やたら態度がでかい連中がいましたが、これまた「あの人たちはね、先祖が武士で、だからいってて」というので、それが常識となってる地域もありました。 「武士道」なんて言葉は、本当は全く優れていない、むしろ劣っている武士階級の気位を保つ程度のものだったのではないか?と。やくざが実際はうそつきで傲慢で実際は否定されるべき存在なのに、礼儀だけはうるさいというのと似てましたね。 武士によって書かれた武士にとって都合のいい、武士にとって都合の悪いことは削除された、そんな文献が信憑性のあるものだとして、以降「武士って立派だったんだなー」と延々と。そこには武士の残忍な振る舞い、当時としては書くほどのものではない、常識だった、という下の階級に対する残忍な振る舞いも合ったのではないか?と。 文献を見ると「武士=すべてにおいて優れた存在」って。そこまでいくと嘘くさい。 長々すいません。 「武士」というのは本当に尊敬に値する存在だったのでしょうか?日本人の誇りといえるほど立派な存在だったのでしょうか?

みんなの回答

  • lsd-kozou
  • ベストアンサー率10% (5/48)
回答No.11

学問的裏付けが有る、軽蔑と 根拠のない、自己尊大と他者軽視は違うと思う 学問はみんなの為に考えられた理屈で、それが理解できない人は認められないし 誉めることも出来ない(ばかになってしまうから) 根拠のないものは、単なる動物的観念、脅えから生まれる地位の独占に過ぎないが それは侍とは言わず今で言う学歴なのでは 地位と高禄に値する人の為になることをしましたか と言うことが絶えず問われるのが侍でしょう

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.10

訂正: ”士族ではなくて平民”に訂正いたします。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.9

くだらない事をゴタゴタ嘆いているあなたさんのほうが”問題児”では? 私の家は、氏族ではなく平民ですね、間違いなく。ただ、父とその田舎へ行くと、道すがら父に丁寧に挨拶するお年寄りが何人かおりました。(昭和23~4年ごろ?)。後で父に尋ねると”親父の子分だよ”なんて言ってました。祖父は明治時代に20歳代で村長などををやっていたようです。

回答No.8

 inaka-iyadaさん、私は田舎好きです。住んだ事ない。二二六の頃の浅草生まれ育ち、空襲で柴又の近辺。  旅行者でなく田舎住いで、武士だの庄屋だのってゴタゴタ言われていたんじゃ糞面白くない日常ですね。  内は水戸の徳川のまぁ今の大蔵事務官ですね。そしてその親類というのか郷里が本陣。  でも明治以降貧乏ですね。  明治中期生まれの父から聞かされましたが、気にしていなかった。でも老人の仲間に入るようになって、ルーツに関心ができてきて何かと口にしていました。  私本人は何も自慢のつもりはなかったが、嫌みのようですね。そしてやはり下層意識では誇りみたいなのがありました。  それに気付いて、もういっさい酒の席でもどこでもいわないことにしています。  従弟たちが、水戸から遠くにいて何かと会っても彼らは本陣であったことくらいしかしらないし、そんなことも話題にもしない。  そんなことを話題にする人と地域ってやはりあるのでしょうね。立派な家格なら余計に。    武士道とか騎士道はいろんな国にあります。インドにもあります。身分制となって堕落しました。  生まれて人の質を判断したり、決めたりしてはいけません。  武士たるものの本分はこの地上で人間として生きていくうえでは大事です。  そういう意味の葉隠れや武士道は否定はできません。  インドでもラージャやマハラージャとしての倫理性はどの身分の生まれでも基本です。  血統で決めることも、それを自慢することもおかしいです。  どこかで縁故の公務員とか。それは変な話ですね。  公務員試験なしの採用はありますが、それって職員ということではないですね。

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.7

あ、すみません、No.6です。 「今 住んでる 岐阜県飛騨地方」…ってのは、「そこで生まれ育ち、今住んでる」トコです。 「ドンびゃくしょう」なのは 私もです! 

  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.6

要は、「役場のニンゲンは横柄・ゴーマン」ってことですよね。 私は、一サラリーマンですが、ヒト様に頭を下げてモノゴトをお願いしてるのが本職の人間です。 いちばんヤッカイなのは、「教師」「役場職員」「医者」です。 彼らは 「ヒトに頭を下げてお願い」をしたことがないからか、話す口ぶりが横柄で高圧的です。 (もちろん、そのヒトをたよって来た一般人相手でのことではなく、私ら 職人に対してです。) 祖先が武士だったかどうかに関わらず、公務員なんてそんなモンではないでしょうか? とくに この小牧市だと、日本を動かした歴史的人物(ノブナガ・ヒデヨシ・イエヤス)を排した「愛知県」なので、おなじ公務員であっても、「先祖は武士!」な自意識が過剰なヒトがいるかもしれません。 以前私が住んでた岐阜市も そんな感じでした。 「学校・役場・医者」は、仕事上で行きたくない3悪でした。 今、私が住む 「岐阜県・飛騨地方」は、ほとんどが かつて「ドンびゃくしょう」 なのか、役場職員も いたってフツーの方がたばかりです。 ・・・すみません、当時の武士の価値はよく判りませんが、現在に「オレは武士の子孫だ!」 とホザイてる方、それこそ何にも判ってないでしょうね。

inaka-iyada
質問者

補足

「先祖が武士!」ってんで勘違いしてるバカって岐阜の城下町周辺にもいるのかな?旧士族がまんま固まって住み着いてるとしたら、絶対にすみたくないなー。 基本で「先祖が農民」な人間に対して威張り散らしてる、でも本当は劣ってる人ってのは正直こっけいでした。でも集団になってくるから怖いなんてもんじゃなかったけど。とにかく卑怯でずるいんだわ、あいつら。学校の先生も「俺の先祖は~」とかいってたし。

回答No.5

「切り取り、強盗、武士の習い」「泣く子と地頭には勝てない」「百姓は生かさず殺さず」  

inaka-iyada
質問者

補足

これが多分「武士の目から見た農民」ではないか?って気がしますよね

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.4

>長々すいません。 はい、そうだと思います。ご自分でも反省なさっているようなので、貴方にも見込みがあります。その反省を本物にして成長して下さい。人間は自分の非を認めた時にだけ成長するのです。貴方にも反省しているようなので成長の機会が与えられたようです。 >「武士」というのは本当に尊敬に値する存在だったのでしょうか?日本人の誇りといえるほど立派な存在だったのでしょうか? はい、武士道とは日本人の誇りだったと言えます。では何故そうなのか。それは話せば分かると言うものではありません。それを理解するには携帯電話はではなくて真剣を普段から身に携え、言葉ではなく腹をかっ捌く覚悟が無くてはなりません。

inaka-iyada
質問者

補足

「絶対に自分の非を認めない」「いつも上から目線」といった「先祖が武士」な連中を思わせる回答で笑っちゃいましたw 都合が悪いことを尋ねられるとはぐらかし、そのせいで苦労してる人がいても「体面が大事だ!」とばかりにずるく逃げる。いやーわかりやすい。武士ってやっぱり劣等遺伝子みたいなものだったんじゃないでしょうか?本質がヤクザ、でもって劣等遺伝子、っていうのはある意味すごい。そして縁故で公務員になった羅救いがない。

  • tomu3180
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

回答では無く申し訳ございませんが。 愛知県在住の者です、読んでいる途中は東北や九州の閉鎖的な地域だと思っていました。 地方なら何々家の子孫とかは今でも効力が有るのだなあと漠然と感じた次第です。 しかし「愛知県のクソイナカ」を見て驚きました、愛知県はソコソコ開かれた地域 だと思っていました。それ程閉鎖的地域が有るとは思いもしなかったからです、 差支えなければ何処なのか教えて頂けないでしょうか、質問者様を否定しているのでは 決してありませんので宜しく。

inaka-iyada
質問者

補足

「公務員はみんな縁故採用」のうわさが流れる小牧市です。 農家の子は概して性格が良く、でも先祖が織田家の家臣、というような連中は性格が極悪。

  • aptop
  • ベストアンサー率23% (21/89)
回答No.2

「武士」というのは本当に尊敬に値する存在だったのでしょうか?日本人の誇りといえるほど立派な存在だったのでしょうか?とのご質問に。少しご参考になれば・・・ 武士という階級だった人間というだけのことじゃないでしょうか? 武士の中にも卑怯だったり、臆病者だったり、乱暴だったりetc 農民の中のもいろいろな人がいたんだろうなぁと想像できます。 日本人の誇りというものは、日本の文化であったり、国土の美しさであったりと 個人や階級を誇るものではないと思います。 ただ、個人的に先祖を誇りに思う事は尊い事だと思います。 しかし 先祖が武士だから私も武士だー!みたいな発言は幼稚だな。と感じますね。 まぁ武士の子孫にも幼稚なおバカさんはたくさんいるって事ですね。 古い村では、村民みなが知り合いである場合が多く、 過去から現在への繋がりが色濃く残っている傾向にありますよね。 ある意味、そんな閉鎖的な社会の中では「○○の末裔」なんてのが(おバカさんであっても) 一目おかれるのも仕方ないでしょうし、それが自然なのかもしれません。 できればそんな社会には入って行きたくないってのが私の本音ですね。 武士と武士道とは 力士と相撲道とのようなもので 武士道とは 武士たる者の「こうあるべき!」ってな事の教えであると考えます。 やくざの極道とも ある意味似た関係かとおもいます。 柔道、剣道、華道、茶道などといったものもあります。 ですから その道の理想というか、その道なりの考察力と行動、精神的なもの指針とでもいうか、 そういったものでしょう。 武士道に限らず、その者の悪い面を覆い隠すのが目的というのは違うと思います。 武士にも はい私は武士道2段です。とか、 わたしはまだ武士道6級なんですよぉ。 なんて格付けがあったら もっと解り易かったかもしれませんねw 私はどうやら武家の子孫のようですが、だからといって何の得もありません。 だれも贔屓してくれませんw 得よりも 幼いころから両親に刷り込まれた武家の精神が日常の生活の中で重荷になることすらあります。 例えば・・・「疲れた」 とか 「嫌だ」 とか 「怖い」とか。。。 そういう言葉を使うのは惨めな事と思ってしまうからです。 「武を本分とし勇敢さに最大の価値を置くこと」および、 「主君、あるいはむしろお家に忠義をつくし、自己を顧みない」 というのが 武士道の求めるところです。 現代にはそのまま通用するものとは思いませんが、少しは男らしく正義感強くといった 良い面もあるのではないかと思います。  

inaka-iyada
質問者

補足

武士が「農工商」を卑しいものとして見なしながら図々しくも乗っかって、威張り散らしていたらしいですが、じゃあ今でも似たような教育はなされているのでしょうか? 「他人に頭を下げるのは屈辱」「でも偉いとされている人間には頭を下げる」「言いがかりをつけて威張り散らしてもいい」「仲間の体面を傷つけられるのはいや、だからそのためにウソをつくのは当たり前、まず体面が大事」というような。 武士って正直は美徳だったのかな?ウソをついてまでして体面を守る、てのを最重要視していたんじゃないか?という気がします。ちょっとでも体面が傷つけられたら、かの国の人もびっくりの火病化して、手に付けら得ないくらいに威張る名士とかみましたもん。そんなケツノ穴の小さい人は、確かに先祖が武士、そして結構血筋としては優秀。でもそんな名士様をありがたがってるバカもいて、揃って公務員、多分縁故だろうな、というような。 武士てどんな教育をされてたんですかね?ヤクザと同じ?