※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先祖供養にのめり込む人)
先祖供養にはまり込む人
このQ&Aのポイント
先祖供養にのめり込む人とは、中川聖山という人をご存じの方いらっしゃいますか?彼はお墓の本を出版するなどしており、親も彼の勉強会に熱心に参加しています。しかし、先祖供養をしない家族には否定的な態度をとっています。
先祖供養にのめり込む人は、傲慢な性格から子供や結婚相手のことを目の敵にし、一方でさらに先祖供養に傾倒しています。彼は自身の優越感から子供たちが家を去り、跡取りがいなくなると、子供たちやその親たちに対して否定的な態度をとります。
先祖供養にのめり込む人は、自分達が学んだ供養をしなければ子や孫にも悪い影響があると信じています。しかし、家族からは理解されずに孤独になっています。彼は真の供養の意味を見失ってしまったようです。
中川 聖山 という人をご存じの方いらっしゃいますか?
お墓の本を出したりしている人です。
親はその人の勉強会に熱心に行っています。家系図を調べては鑑定してもらったり、どんな因縁があるのかを教えてもらったり、それをよくするために、墓を直したり仏壇をまつったり、熱心に手を合わせたりしています。しかし、先祖供養をしない家族(子供たちは全員親の『先祖は崇拝』、子供たちには平気で手をあげたり怒鳴ったりする態度にうんざりしていました。)に対してはとても否定的な態度をとっています。
自分の傲慢な性格ゆえに子供たちがみな家を去り、跡取りがいなくなると、子供たちや結婚相手、その親たちのことを目の敵にし、一方ではさらに先祖供養にのめり込んでいるようです。私たちの子供のことも、例の先生にみてもらっているようで、次男の家に男の子が生まれるのはよくないとか先でグレたり早死にする可能性があるなどと言われたそうで、それを平然と言ってきたのです。しかも臨月で不安も一杯あるときにです。墓をきちんと建てて仏壇もおいて先祖供養をしなさいと言いたかったんだと思いますが、こういうのどう思いますか?きっと良からぬことを先生様に言われて、これは何とかしないとと思ったんだと思いますが、因縁やらに翻弄されているとおもいませんか?
自分達が学んだ供養をしなければ子や孫にも悪い影響があると思っているらしく、家を出ていった子供たちはみんなおろかでろくな人生にならず、そのような人間に育てられた子供はろくな人間にならないと怒鳴られたこともあります。
先祖供養ってこういうものでしょうか。
何か間違っているような気がします。
私たち子供は皆結婚して孫も10人近くいるというのに親の住んでいる実家には今や誰も近づこうとしません。孫の顔見せれば変わってくれるかなと思って行っても、否定的な見方しかしてくれませんし、そのうち子供にまでなにか良からぬことを言いそうで怖いですからもう行く気にもなれません。
先祖供養は人を敵に回してでもするものなのでしょうか、本人たちはこれでいいと豪語していますが、明らかに孤独になっています。本当の供養とはなんなのかわからなくなりました。
お礼
ありがとうございます。 回答者様のおっしゃる通りです。人を敵に回すものが本当の感謝をできる訳がないと思います。先祖供養って、もっと身近で周りの家族や出来事に感謝して、そうして暮らせるのもご先祖様のおかげだなって、どこをとっても感謝の言葉から始まるものではないかなと思います。 親の考え方からいきますと、子供に問題があったり、事故や災害にあえばそれは因縁があるからだとこじつける、はかをたてなかったからだ、仏壇を持たなかったからだ、きちんとした方法で供養しなかったからだ、となるのです。 お墓の先生もそんな伝え方をしているのでしょうかね。もうこうして書いているだけで情けなくなります。