- ベストアンサー
商業高校出身の文系人間ですが、経営学を独学で学ぶにあたって、
商業高校出身の文系人間ですが、経営学を独学で学ぶにあたって、 基本的ともいける計算でつまづいております。 下記の計算式の解き方(pの算出方法)を噛み砕いて説明いただければとおもいます。 108.37円×1.015=p×116円+(1-p)×105円 ※この式は連立方程式で解くものではないと思うのですが、なにか特殊な算法が 存在するのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
特殊な計算方法があるわけではないと思います。 中学1年の1次方程式の解法になります。 108.37円×1.015=p×116円+(1-p)×105円 ⇒108.37×1.015=116p+105(1-p) ←単位を外して、文字式の書き方に直します。 ⇔109.99555=116p+ 105-105p ←左辺は数値の計算、右辺は分配法則( A(B-C)=AB-BC )で括弧を外しています。 ⇔109.99555=11p+105 ←同類項116p,-105pの計算をしてまとめます。 ⇔109.99555-105=11p ←右辺の105を左辺に移項しています。移項すると符号がプラスマイナス反転します。 ⇔4.99555=11p ⇔11p=4.99555 ←両辺を入れ替えます。入れ替え時には符号は反転しません。 ⇔p=4.99555/11 ←両辺を11で割ります。 ∴p=0.45414090909・・・
お礼
丁寧で明確な回答をありがとうございました。 大変よくわかりました。