• 締切済み

取り組み結果を英語に訳すとresult of approach でいい

取り組み結果を英語に訳すとresult of approach でいいんでしょうか?  教えてください。よろしくお願い致します

みんなの回答

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/749)
回答No.2

単にResult(s)でいいように思います。(単複はそのときの状況で)”取り組み”の部分はresultの意味に含まれます。(何かをしなければ結果はでない) もし、何かをした結果得られたものを強調するなら"Outputs"や"Achievements"、成果物を強調するなら”Deliverable”という表現も使います。結果をまとめたものであるなら”Summary”(概要・まとめ)や”Conclusion”(結論・まとめ)です。 result of xxxxx の表現を使いたいなら、抽象的なapproachではなく実際に行ったこと、実験ならexperiment、調査ならresearchとかsurveyなど具体的に”取り組み”に当たる言葉を入れないと意味不明の表現になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Result of the efforts/ result of effort がいいと。。。 approach よりeffortが自然かな。 approchはどちらかというとやり方、つまり方法の意味が出ます。  でも、ご質問が、as a result of the change of approach <取り組み方を変えた結果>あるいはas a result of the approach <この取り組みかたでやった結果として>といいたいならapproachです。  単に日本語の単語でどういいたいの?と聞かれるよりも、どういう意味で言いたいと聞かれたほうが答えやすいです<私はですが。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A