• ベストアンサー

和訳お願いします

和訳お願いします we have revised Grammar A so that it no longer mispredicts the data in question so that がうまく訳せません(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

この場合、so that は「~ように」(目的)でけっこうです。 「問題となっているような、データの誤った予測が起きないように、我々は処理ロジック(文法)を改訂しました。」 コンピュータのパイプラインのアーキテクチャにおいては、処理速度を上げるために、複数のスレッドで並列に先行して命令実行を行います。しかし、途中で分岐したり、当初見込みと違った流れになることがあり、その場合先行処理の結果を捨てます。こうした論理(ロジック)を文法とも言い、メーカーにとっては一つのノウハウでもあります。

alice9ayu
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございました☆

その他の回答 (4)

回答No.4

すみません、mispredict の主語を見落としていました。

alice9ayu
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございました☆

回答No.3

当該データを誤って予測することがないよう、文法 A を復習している。 so that は前から訳して結果「...して、その結果」、後ろから訳して目的「...するように」 があります。 日本語と英語の流れの違いがあり、英語としてはどちらも前から流れていくので、この区別はあまり気にしなくてもいいです。 目的の場合は will, can(かたくは may)のような助動詞があるとも言われますが、実際にはないこともあります。 今回、no longer という表現からも今後へ向けて「...しないように」という感覚が現れています。

alice9ayu
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございました☆

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

We have revised Grammar A so that it no longer mis-predicts the data in question. 1)今後は問題のデータ誤予測をしないように、この度Grammar Aを改訂いたしました。 2)この度Grammar Aを改訂いたしました、(その結果)問題のデータ誤予測は起きません。 1)は「so that」で「so that」以下が「---しないように、---するように」、こちらの方が辞書に書いてある用法です。 2)は「so that」で「,,,,した結果、(so that)以下が---しなくなりました」、こちらは日本語としてより分かり易い、通りが良いかな。

alice9ayu
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございました☆

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.1

文法Aを修正しましたので、懸案のデータの誤った予測はもはや発生しません。(意訳) 本文中にitがありましたので、コンピュータの何か解析プログラムの説明のように思います。いかがでしょうか。so thatはこの場合「~したので、~となる」あるいは「その結果~となる」と訳します。 There is a word "it" in the sentence so that the sentence was some kind of explanation on a computer program that analyses.というように使います。

alice9ayu
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございました☆

関連するQ&A