- ベストアンサー
自然数a,bでa>b,素数p,dでp>2のとき、a^p-b^p=d
- 自然数a,bでa>b,素数p,dでp>2の場合、a^p-b^p=dとなるならば、dを2pで割った余りが1であることを示す方法について質問しています。
- 因数分解をした結果、(a-b){a^(p-1)+a^(p-2)*b+....+b^(p-1)}=dとなり、dが素数であるため、a-b=1となることが分かります。
- また、a^p-b^p=a^p-(a-1)^pとして、(a-1)^pを2項定理で展開してみましたが、2pで割れるという結論には至りませんでした。他の方法として、(a-b)^p=pC0a^p+pC1a^(p-1)*b+・・・+pCp(-b)^pより、a^p-b^p=(a-b)^p-{pC1a^(p-1)*b+・・+pC(p-1)a}と表すことができますが、これから2pで割れることを導き出すことができませんでした。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 >pでくくれることが、よくわかりません。 >各項をpでくくったとき、各項がなぜ分数にならないのか? 具体的に、pCkを書き下してみると、 pCk= p(p-1)(p-2)・・・(p-k){ p-(k-1) }÷{ k(k-1)(k-2)・・・2*1 } となります。 まず、pは素数で p> kですから、分子の pが約分されることはありません。 次に、この数全体が分数にならないことですが、p-1から p-(k-1)までは k個の数が掛けられています。 ということは、この中に必ず kの倍数が含まれていることになります。 以下、同様に k-1の倍数も k-2の倍数も含まれていることとなって、結果分数とはならない(自然数になる)ことが言えます。 この議論は、一般の nCrについて言えることになりますね。 >もし、この2つの・がわかったとしても、{}が2pで割れると結論づけられるのか? p* a* bがくくり出されるので、pの倍数 かつ 2の倍数(偶数)であることが結論づけられます。 そして、上の内容から、くくり出した後の { }の中は自然数の和となっています。
その他の回答 (5)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
いきなり 2p で割ろうとしないで、 ・ d を p で割った余りが 1 ・ d を 2 で割った余りが 1 ・ p と 2 は互いに素 から、d を 2p で割った余りは 1 と結論するのが楽かと思います。 p で割った余りは、質問文中の二つの方法 どちらでも、容易に示せます。 2 で割った余りは、a-b=1 より、 a と b の偶奇が異なるから、 p 乗の偶奇も異なる。 よって、d は奇数です。
お礼
回答ありがとうございます。 2で割ったあまり、pで割ったあまり で考えることも、頭をよぎったのですが、 2pで割ったあまりとどうつながるのか 分からなかったので、2pで割ることに こだわってしまいました。
- mister_moonlight
- ベストアンサー率41% (502/1210)
質問者の、これ↓が失礼だと言うのか? http://okwave.jp/qa/q6218492.html 回答に対しては礼を言ってるんだし、構わないんじゃないの。 点数なんか、どうでもいいだろう。それとも、点数なんかはどうでも良くないの? 質問者は回答に納得してないから、再度質問したんだろし、従って閉鎖してないんだろう。 それに、あのまま質問を継続しても、下に行ってしまい、回答が面倒になる。 俺なんか、1度書き込んで、それが1面から消えてしまったら、自分が書き込んだ回答も見ないよ。 書き込みがあれば、上に上がってくるシステムなら良いんだろうが。 それなら、今後は納得してなければ、礼は言って閉鎖すればいいんだろう、 察するに、みんな真面目なんだね。。。。。。w
お礼
勉強不足や理解不足で、回答者の皆さんには ご迷惑をかけています。今後ともよろしくお願いします
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
こんにちわ。 ざっくりと考えた方がわかりやすいような・・・ ちなみに、{ }の中の式が間違っていますね。 { } = pC1*a^(p-1)*b+ ・・・+ pC(p-1)*a*b^(p-1) = Σ[k=1~p-1] pCk* a^(p-k)* b^k さて、もともとの条件を整理しておきましょう。 ・「pは素数 かつ p> 2である。」ということは、pは素数である前に、○数である。 そして、上記Σ内の各項から pがくくりだせる。となりますね。 ・「a, bは自然数であり、a- b= 1である。」 つまり、aと bは隣り合った自然数ですよね。 隣り合っていれば、どちらか一方は必ず△数ですよね。 { }から a* bがくくり出せれば、もうひとつの条件もクリアです。 最後に、#2さんが言われている >あと, 「前回の質問」を放置するのはよくないね. ちゃんとけりをつけること. これは、質問をオープンにしたまま、別で質問するのは重複投稿にもなりかねませんよ。 そして回答してくれた方にも失礼になりますよ。 (自分で書くのは恥ずかしいですし、なんとも思ってはいませんが ^^;) という意味でもあると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 最初の・について、 pは奇数。 pでくくれることが、よくわかりません。 各項をpでくくったとき、各項がなぜ分数にならないのか? 次の・について a*bは偶数。 そして、a*bでくくれるから、{}は2の倍数がわかりました。 もし、この2つの・がわかったとしても、{}が2pで割れると 結論づけられるのか? 2つの?が残りました。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
なぜ 「{}の2項目 (3項目か?) で[p(p-1)(p-2)/3!]*a^(p-3)*(-b)^3 が2pで割れることは、簡単にはわからないように思」った のでしょうか? 「p は素数」という条件をどこで使うのか, 考えてみてください. あと, 「前回の質問」を放置するのはよくないね. ちゃんとけりをつけること. それが「前回の質問」に対して答えてくれた人への, 最低限の義理ってもんだ.
お礼
回答ありがとうございます。 [p(p-1)(p-2)/3!]*a^(p-3)*(-b)^3 の例でいくと、 [~]の中の計算でpが残ればいいのかと思いましたが、 もしも、p=3だったら、pが残らないのか?と思い、 よくわからなくなりました。 前回の回答について、それぞれ自分なりに考えて「お礼」にも、考えたことを 載させてもらいました。それをうけて再度質問させてもらいました。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
本質的にはどちらも同じですね. 前者は個人的には (b+1)^p - b^p としたいところだけど. いずれにしても, 「p が素数」という条件を使えば簡単ですよ. 後者はよく見れば「{~} のすべての項が 2p の倍数」であることが分かります. 前者は pCk b^k + pC(p-k)b^(p-k) をまとめて考える. フェルマーの定理を使っていいなら a-b = 1 から別の方法もある.
お礼
回答ありがとうございます。 すべての項が2pの倍数だと私も思ったのですが、 例えば、{}の2項目で[p(p-1)(p-2)/3!]*a^(p-3)*(-b)^3 が2pで割れることは、簡単にはわからないように思いました。 同様に、3項以降も大変なのかと思いました。
お礼
回答ありがとうございます。 疑問に思っていた2つの・について 理解できました。 p-1から p-(k-1)までは k個の数が掛けられています。 ということは、この中に必ず kの倍数が含まれていることになります このことが参考になりました。 2つ目の・については、勘違いしていました。 a^p-b^pを2で割った余り、pで割った余りの積が、2pで割った余りに 等しいと思っていて、{}は2pで割れることは理解できました。