• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:哲学者は何故、世襲しないのか?)

なぜ哲学者は世襲しないのか?

このQ&Aのポイント
  • 哲学者は世襲しない傾向がある理由について考察します。
  • 一般的に、他の学問の学者とは異なり、哲学者の子供は哲学者になることが稀です。
  • この理由には、考えることと覚えることの違いが関係している可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

単に確率の問題だと思います。まず、 仮定1:哲学者はつくるものではなく、生まれるものだ。 これは、哲学者を数学者に直せば、アンリ・ポアンカレが言ったことです。つまり、実際に職業としてなるかは別として、哲学者としての性質は先天的なものである。したがって教育によって哲学者をつくることはできない。ということです。つぎに、 仮定2:哲学者が生まれる確率は遺伝に(ほとんど)影響されない。 これについては理論的な裏付けがあるわけではありませんが、身体的な形質は遺伝しても、神経のはたらきのようなものは、それを発現する因子が存在するわけではなく、多数の因子が複雑に絡み合って生まれるのではないでしょうか。そうすれば確率に支配されることになると思います。 仮定1、2を認めれば哲学者は世襲しない、というよりできないということが結論できるのではないでしょうか? ちなみに、仮定2の反例になるか分かりませんが、ベルヌーイ家は17世紀から18世紀にかけて少なくとも8人の数学者を輩出しました。しかしこれはかなり特異な事例だと思いますが。このことから遺伝の影響には程度のばらつきがあっても、ほとんどの場合、実質無視できると考えたほうがいいのかな。

noname#136007
質問者

お礼

  回答ありがとうございます。 主張には根拠を添付。 質問でも書き、他の回答者のお礼でお何度も書きました。 それでも、根拠を添付しないで、主張だけを行う回答者が多く、困惑していました。 agoraphobiさんは、その点、主張の根拠を書いてくれているので嬉しいです。 根拠がないと、その主張の妥当性が検証できないからですからね・・・・・ と言うわけで、根拠を検証すると、 >仮定1:哲学者はつくるものではなく、生まれるものだ。 この、仮説は十分に納得できますね。自分が哲学に興味を持った原因を考えても・・・ ただ、これは、同じ条件の下なら、哲学者はランダムに生まれるという事を言っているのであって、親が哲学者である場合の検証が十分になされていないと感じます。 親が哲学者の場合は、同じ条件の下・・という前提が崩れるので、この仮説をそのまま採用できない気がします。 個人的には、親が哲学者の場合、子供は哲学者になりにくい作用が働くと思っています。 根拠の一つは、自分が哲学者の子供だった場合を想像したら、心の中に生じる違和感のようなものです。 子供の知的成熟度では、哲学者の存在意義を理解できないと思いますよ。 それは、ぼんやりとした、反発心を生むかもしれませんしね・・ 二つ目は、人生の蹉跌、失敗という点ですね。 自分の場合、哲学に興味を持ったきっかけは、家庭の問題、自分の人生の失敗の繰り返しにあります。 哲学は、人生を俯瞰して見ることのできる、知力を養う事が出来る気がします。 だから、哲学者は、子供の失敗も俯瞰して見ることができ、大局的な行動ができると思います。 表面的な、常識的な、善悪論にとらわれずに・・・・・ そうなると子供は、失敗から、迷い、悩み、人生を根本的に考えるというきっかけを持てない気がします。 以上二点により、哲学者の子供には、哲学者になりくい作用力が働く。 (確率の問題ではない) と考えます。 また、書き込んで頂くと嬉しいです。    

その他の回答 (25)

noname#118196
noname#118196
回答No.16

同じように数学者や物理学者は哲学することがないと思いますか? 商人は哲学することがないと思いますか? 農人は哲学することがないと思いますか? 国語学者は哲学することがないと思いますか? 哲学とは何だと思いますか?

noname#136007
質問者

お礼

  何を怒っているのか分かりませんが、このスレッドの趣旨を理解ください。 哲学とは何か、哲学者以外の人間は哲学をしないか? を、詰める、スレッドではありません。 これは、これで、考えたら、大きいテーマなので、詰めたいなら独自にスレッドを立ち上げください。 このスレッドの問いの解に近づく方向で回答いただかないと、私としては積極的にコメントできないです。 因みに、哲学とは何かは、他の回答者の質問に答えて、述べています。(2回も・・)  

noname#118196
noname#118196
回答No.15

>経済的な問題が原因だとを主に上げていますが、自分はそうではないと思っています >もうけを度外視して、患者を助ける貧乏医者の子供が父を尊敬して、医者になった例を知っています 君はこういう生き方に対して哲学的なものを感じたということではなかったんだ... 逆質問で恐縮ですが たとえば 医者は哲学することがないと思っていますか? 医者がする哲学とはどんなものであればいいと思っていますか? そしてもう一度 君の知っているその医者親子のどんなところが哲学的だと思いますか? ´

noname#136007
質問者

お礼

  哲学的だとは思いません。 愛情が深い親子だと思いました。 哲学とは何か、これは、過去に回答しています。 これを参照し、医者親子が哲学的かどうか考えてもらって、再度書き込んで頂くと嬉しいです。  

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.13

哲学は自分自身の中に真理を見出す学問ではないかしら。 自分が見出したものを人に説明することは出来るけれど、主観的に見出したそれを大抵の人は理解できない。 それは実の子でも同じこと。 ソクラテスが見出したものを本当に理解したいなら自分自身の中でそれを見出す必要があるのかしらと。 それはソクラテスと同じ土俵に立つという事ですかね。 これはやろうと思って出来ることではないと思う。 だから厳密に言うと教えることが出来ない学問なので世襲が出来ないのでは。 それと、そもそも哲学者って家庭を持ちたがるでしょうか?

noname#136007
質問者

お礼

  回答ありがとうございます。 >哲学は自分自身の中に真理を見出す学問ではないかしら。 哲学が何かは、他の方の回答のお礼の欄に書きました。参照していただくと嬉しいです。 (回答番号:No5) >自分が見出したものを人に説明することは出来るけれど、主観的に見出したそれを大抵の人は理解できない。 哲学は、徹底的に主観を排除し、客観的にある事柄を追求しようとするものだと思います。 理解できないのは、主観的だからではなく、徹底的に客観的に考えることの困難さに起因するものと考えています。 >だから厳密に言うと教えることが出来ない学問なので世襲が出来ないのでは。 すみません。 ここの所は面白いと感じるので、突き詰めて考えます。 とりあえず、表面的な解釈でコメントすると・・・ 厳密に教えることができないから、世襲できないという理屈にはならないと思います。 教えられた子供が、分からないけれど、面白いと感じれば、同じ道に進むでしょう。 教えることができても、子供が興味を持たなければ、世襲しないでしょう。 >それと、そもそも哲学者って家庭を持ちたがるでしょうか? これも、とても面白いテーマだと思います。 質問のスレッドとして取り上げたいくらいです。 難しい・・・これこそ本当に保留です。 真面目に回答していただいた印象を受け、とてもうれしかったです。  

noname#118190
noname#118190
回答No.12

そんな大風呂敷な... そんなことまでしなければ哲学と言えないって思ってるってところが何も知らないんだなってぐらいなもので 点は時空の至る所にあり 日常の些事にも宇宙はあり mmicroでmacroな宇宙なのさ

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.11

陽明学って実戦の学なんじゃ。アンタの引いた辞書は底が浅い。大塩平八郎が何で死んだか考えてみい。

noname#136007
質問者

お礼

  言いたいことが伝わっていないようなので、繰り返しますが、 主張するなら、根拠を示して、私以外の第三者をも説得しないといけないと言っているのです。 ここは、私とcyototuさんだけの場ではありません。 公の場です。第三者がcyototuさんの意見をどう見ているか、意識していますか? >陽明学って実戦の学なんじゃ。 哲学は実践の学ではありません。 それは、自分で哲学と陽明学が違うと言っている事と同じではありませんか? 矛盾していませんか?  

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.10

お若いの、アンタまだ哲学を語れるような経験をなさっておらんようじゃの。

noname#136007
質問者

お礼

  哲学は、経験を得ないと語れないのでしょうか? 哲学しているとは、決して言いません。 しかし、哲学しようとしているとは言えます。 何度も繰り返しますが、根拠から結論を導く方法で、主張をしようと心がけています。 この方法は、哲学の推考法の一つの帰納法だと理解しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B0%E7%B4%8D cyototuさんは、主張に根拠を添付していますか? 帰納法や演繹法で主張しようとしていますか? 哲学的方法で思考していると言えますか?  

noname#118183
noname#118183
回答No.9

ほっ? 自覚症状もある通り自己チュウだねぇ ただで一から十まで聞こうってぇの? 回答はしてあげてやってもいいけど詳細説明の義務まで持たないんだよね

noname#136007
質問者

お礼

  >回答はしてあげてやってもいいけど詳細説明の義務まで持たないんだよね。 第三者の気持ちも考えない。 主張の基本も、無視する。 自分のやりたいようにやる。 そう言うのを、自己チュウと言います。  

noname#118180
noname#118180
回答No.8

一連の回答について思い当たることがないことに対しては 自分のものとして請け負わないこととしてくださいな。 ということで 日本においては哲学は世襲されてきたと言えます ´

noname#136007
質問者

お礼

  >日本においては哲学は世襲されてきたと言えます 何度も繰り返してイヤになりますが・・・ 主張には、根拠を添付するが、基本です。 哲学が世襲されているという、根拠を示してください。 それがないと、言っている事が妥当なのか、単なる思いつきなのか、思いこみなのか、妄想なのか、分かりません。 どのような根拠を添付するかで、主張の妥当性の程度が検証されると思うのです。 >一連の回答について思い当たることがないことに対しては 自分のものとして請け負わないこととしてくださいな。 まぎらわしい、書き込みは遠慮ください。 第三者も見ています。 第三者も惑わしている事になると思います。    

noname#118180
noname#118180
回答No.7

大袈裟な 仏道は生活の中にあり 日常生活そして 仕事にブディズムの実践を見たという だってさ 鈴木正三の本をある人に紹介して読んだらどうだと言ってた人が 面白いこと言うんだなぁ 論語読みの論語知らずって類ですかね やっぱ猪は恥晒しながらも一直線だわ

noname#136007
質問者

お礼

  申し訳ないのですが、何を言いたいのかよく分かりません。 これは、第三者も見ています。 第三者にもわかるように説明するのがマナーだと思いますが・・・ >鈴木正三の本をある人に紹介して読んだらどうだと言ってた人が >面白いこと言うんだなぁ それは、私の事ですか? どこで、そんな事を言っていますか?  

noname#118180
noname#118180
回答No.6

 ふ~~ん  哲学ってそんなに高尚なものってとらえてるんだ...                                                                                                   ´

noname#136007
質問者

お礼

  辞書を引くと、哲学について、以下に説明されています。(広辞苑) 物事を根本原理から統一的に把握・理解しようとする学問。 それは、妥当な説明かと思います。 哲学は、そう言う学問だと思います。  

関連するQ&A