• 締切済み

仕事で行き詰まりを感じています。行き詰まりというか、将来のやりたい別の

仕事で行き詰まりを感じています。行き詰まりというか、将来のやりたい別のことへの欲求が膨らみすぎて、今現在の生活のバランスが取れなくなりがちなのです。 今、組織で、いわゆる普通の仕事と言っていいと思うのですが、その仕事をしています。ですがそれは条件が良さそうだから~と思って思い切り飛びこんだ、というだけで、現在ほとんど興味は持てていません。 一方、私は将来、大学に入りたいと思っています。哲学とか、社会学とか、そういう勉強がしたいのです。休日は、その手の分野の本を読むのが無上の楽しみです。 しかし、休日や通勤中は多少は読書の時間も作れますが、学者や評論家など、その道の本職の人と比べると何10分の一しか読んでないと思うと、もどかしくてなりません。 大学にまた入りたい、ということはそもそも大学時代から、当時はもっと漠然とでしたが、考えていました。しかしそう考えたところで、費用はすぐに捻出できません。だから、仕事をして、お金を作ってから興味の持てそうな学校に入りなおそう、と考えて就職したのです。 しかし、社会人の方々は十分お分かりのことと思いますが、大抵の会社の仕事はそんなに淡々とこなせるほど甘くないので、先のことを考える余裕はあまりなく、今すぐ全生命力を職場に捧げろ!と言われているかのようなプレッシャーを感じます。過去、転職もしたのですが、どの会社でもある程度そのような圧力を感じました。 過去も、目の前の仕事にどうしても集中できなくなり、辞めたことがあります。 今の仕事も、知識の習得上かなり難しい面があり、他のことを考えながらやり過ごす、ということは難しそうなので、辞めたほうがいいのかな、と思うことがあります。しかしある程度の収入は得られているので、ここで辞めてしまえば学費を貯める手段を失うことになるのではないか、と考えると、つらいものがあります。 言論を通してモノを考える、という意味では、出版社に転職できたらいいかも、と思うのですが、私自身の能力を考えても、経歴について考えても、採用されること自体かなり難しいと思います。私は既に30を過ぎています。 人生哲学のような本を読むと、仕事でぶつかる課題をクリアしてからでないと転職は無意味等、書いてあります。しかし、ある程度興味がないと目の前の仕事に集中できないのではないでしょうか?今、ほとんど興味が持てていませんし、実際、スムーズに習得できていません。それに、自分でも直視しづらい弱点なのですが、あまり体が強くないので、必死に仕事に取り組む以前に体が疲れ切ってしまうこともしばしばあるのです。辞めるべきか、とも思いますが目標を失うかもしれませんし、当然生活のキープ自体難しくなります。 今から大学なんて考えない方が良い、という意見をいただいたこともありますが、学問的な本をひたすら読むような生活をしながら、その知識を活かせるような世界って大学以外にありますかね?それに学問のこと事態忘れて別の生き方をするということも、個人的にはほとんど考えられないのです。 過去、学問なんか堅苦しいから、もっと柔軟に生きてみようと思ったことも何度もありましたが、結局私はそういうことへの興味が強く、元に戻ってしまうのです。哲学や政治思想などの本を読むことが心底好きなので、自分では学問にきっと向いているし、学問をする資格もあるはずだと思っていますが、自分に都合の良いだけの浅はかな考えかもしれませんし、今すぐに自分を客観的に判断することはできていないとは思います。 今後どういう風に人生の方向性を計画すべきか、何かアドバイスいただけないでしょうか?

みんなの回答

  • ftgyhuj
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.5

一度大学をお辞めになっているということですよね。 それなのに >哲学とか、社会学とか、そういう勉強がしたいのです。 というような、未だ漠然とした「学問っぽい」何かに身をゆだねたいという 状況は…、結論として学問に向いていない、と言うしかありません。 しかも >目の前の仕事にどうしても集中できなくなり、辞めたことがあります という経歴もあるのでしょう? このまま、何か学問っぽいのが好きな自分、でいいのではありませんか? ちょっと勘違いをされているようですが、学問は本を読むことではありません。 世にある現象から真理を抉り出す作業が学問です。 本を読むのは単なる趣味、もしくは勉強にすぎません。 おそらくあなたは学問が何かということがお分かりになっていません。 よって実際に大学(というか大学院)で「学問」が始まると、 「自分が想像してたのと違う」と投げ出すのではないでしょうか。 きっと学問のための営みに集中できなくなりますから。

kgat0769
質問者

補足

大学はやめてないですよ。普通に卒業しています。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

本を読むだけが勉強でしょうか? 哲学、社会学なら、仕事をしながら、実生活の中で見つかる部分もあります。 そういうものの方が机上の空論でなく、実際の生に密着したものになります。 単に哲学や社会学の歴史を学んだり、他人の考えを学ぶことが勉強ではないです。 そういうものを基に自分で考えることが本当の勉強です。 本を読むだけが好きなら、それは勉強に向いているとは思いませんよ。 自分で考え、その考えを議論したいから大学に行きたいというのならいいです。 本をもっと読みたいからなら、、考えたほうがいいように思います。 本を読むだけの人は、論語読みの論語知らずになりやすいですから。

回答No.3

回答が長文になってしまい申し訳ありません。 私も、物理学、数学、哲学、宗教学、言語学などに興味があり、色々な本を読んでいます。 本を読むのは楽しいですし、買ったけど読めていないもの、いつか買いたい本なんかいっぱいあります。 でも、たぶん質問者さんと大きく異なるのは「学問はどんな所でもできる」というのが、私の持論と言うことです。それに学問は実践の中でこそ得るモノが大きいと思っています。 もちろん学問をするのに資格なんか不要だとも思っています。 一度大学に行かれたことがあるようなのでご存知とは思いますが、大学は本を読むのには適しているかも知れませんが、実践の場が非常に限られているのではありませんか? 質問者さんの期待している知識を生かせる世界とはどのようなモノなのでしょうか? 知識を生かせる場所なんて、大学の外にこそたくさんあると思いますが如何でしょうか。 それが普遍的なもの特に哲学のようなモノの場合、ありとあらゆる場所、普段やっている仕事の中も生かす所はあると思います。もちろん思索する機会も、すぐそばにあります。 ところで、大学に入って大学教授になるんですか? 質問で学費の心配をされていましたが、それより先のこと大学を出てからどうするんですか? 30過ぎて大学出て、特に政治や哲学なんて勉強していたら、絶対に企業なんかには就職なんてできませんよ。 生活保護を受けながらか、親の財産を食いつぶしながら、本を読み続けるんですか? たぶん、大学で給料をもらって生活できる人なんて、ほんのひとかけらです。そう言う人だって授業をしながら、学生を指導しながら生活しているのです。あなたにそれができますか?質問内容からするとそれも難しそうですが... で、たぶんこれがこの質問の核心だと思いますが、質問者さんは現実社会から逃げたいだけですよね? そして、その逃げ口に、成果を求められずに済みそうだという理由で、大学を選んでいるだけですよね? 質問者さんは認めないし、認めたくないと思いますが、「哲学や政治思想などの本を読むことが心底好き」というより、今の仕事がいやという思いの方が強いのではありませんか? そして、大学に行っても、これは自分の理想としていた学問とは違うって言って、すぐ退学するのが目に見えています。たぶん出版社に行ってもです。 私は別に逃げるのが行けないとか言うつもりはありません。 本当に逃げたいのなら逃げても良いと思います。でも、逃げてみてもその先でまた新たな逃げ場所を探すっていうのも良くある話です。 大学の話に戻りますが、どの大学のどの先生に教えを請いたいのですか?入学試験を合格するだけの学力はあるのですか?大学に入ってもその先生の研究室には行ける見込みはあるのですか?費用はいくら必要であと何年で貯まるのですか?大学を出たらどうやって生活するのですか? ここら辺の質問に何の迷いもなく全て具体的に答えられるなら、大学行くことをお勧めします。 それでないのでしたら、今の仕事にいかに興味を持てるか、そっちを考えた上で自分を変えた方が賢明です。

kgat0769
質問者

補足

まあ、いいなあ、と思う先生だったら金沢大学の仲正昌樹先生とか、早稲田の竹田セイジ先生とか、面白い本を書かれているので興味があるというだけなんですが、非常に興味はありますけどね… 確かに現実的な見通しを十分検討することは重要だと思いますけど、難しいことばっかあげつらっていては何事にもチャレンジしにくくなると思いますからね…難しいことにチャレンジする人が、いつもいつも完璧な計画が仕上がった後に行動を起こしているとは思わないんですけど?確かに見通しが立たないところもいくつかあるので、まだ色々考えながら当面生活すると思いますが、大学に入るということは大きな目標として持ち続けたいと思います。本当に好きなことを目標にしなかったら、何のための人生か分からなくなりますからね。

noname#118443
noname#118443
回答No.2

その学問で食っていけたら最高ですね。しかしながらそこまでには至らないでしょう。 インターネットは本来、大学を離れた研究者間の研究成果の発表や共有といった目的で生まれました。そして今も、それこそがインターネットの本来の姿です。 あなたも自身の研究成果などを発表したホームページをお持ちでしょうか?もしまだなら、ぜひ作られる事をお勧めします。 ただひたすらに学問を追求し、ホームページに発表しつづけていけば、おのずとその分野で一目置かれるようになるかもしれませんよ?あなたもそういうサイトを見てきているはずです。 大学でしか学べない事は確かにあるでしょうが、だからといって学問を放棄するなんて、それこそ(哲学的にも)矛盾してるとは言えませんか? 私、ホームページを10年以上やってます。初戦は趣味のレベルとバカにされる事もありましたが、今ではそれなりの問い合わせや依頼もあり、学ぶ上での一番のモチベーションにもなっています。 大学でしか学べない事はあるでしょうが、自由にインターネットができてサイトも作れる。これほどの可能性に今一度目を向けてみてはいかがですか?

  • yuki_2010
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

とっても、素敵じゃないですか! 文章全体から感じた事ですけど あなたは「学問」が好きと表現していますが 「学問」の何が好きなのでしょうか? 「学ぶ事」それ自体ですか? 多分、違いますね。 「興味」って、自分自身でも見え辛いモノです。 ましてや、その正体となると最難問の部類になるでしょう。 でも、あなたの場合は、あなた自身の「興味の本体」を 把握してからじゃないと、方向性に自信が持てないと思いますよ。 自分の興味の本体をしっかり把握出来れば やりたい事が分かりますし それに向かっているうちは、辛くもないハズです。 それを仕事にしてしまえば良いでしょう。 人の心は、その人自身の無意識の「定義」で出来ています。 無意識ですから、それを意識する事は困難なのです。 故に、このテーマは最難問の部類に入ります。 でも、その仕組みが分かりさえすれば 無意識を意識する事が可能になります。 例えば「私は『学問』が好き」 <それは、なぜか?> 自分にとって <学問とは、何か?> 学問を、どの様に定義しているのか? を掘り起こしていけば「正体」に近づいて行けるでしょう。 簡単な事ではありませんけど あなたは、このテーマに取り組む事 そして成果を上げる事が出来ると思います。 それはあなた自身に 人生の方向性と計画をもたらすと思います。

関連するQ&A