- ベストアンサー
女子挺身隊と学徒動員の関係
女子挺身隊と学徒動員の関係 両者の関係がよくわかりません。 女学生が工場勤務となった場合は、女子挺身隊を呼ばれますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは、日本の話と解釈いたします。 1。女子挺身隊は、1943年に創設された14歳以上25歳以下の女性が市町村長、町内会、部落会、婦人団体等の協力によって構成されていた勤労奉仕団体のこと。政府は翌年の1944年に勅令第519号をもって、女子挺身勤労令を公布したが、1945年3 月に国民勤労動員令によって吸収されたため挺身隊は国民義勇軍に再編成された。 http://www.weblio.jp/content/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E6%8C%BA%E8%BA%AB%E9%9A%8A 2。学徒動員は、日中戦争の拡大に伴う農村・工場などの労働力不足を補うための学生・生徒の強制的動員。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%AD%A6%E5%BE%92%E5%8B%95%E5%93%A1/ 僕の読んだところでは、イギリスやアメリカでは、女性が軍需工場などで働き、イギリスでは王族も率先して範を示していたが、日本では女性が働きに出ることを忌避する傾向があったので、女子挺身隊がつくられたらしく、学校組織などでは動かせない女性人口が目的だったと思われます。 さてご質問ですが、学生なら学徒動員で工場に行ったものと思います。女子挺身隊は学校のような組織がない場合だったようです。
その他の回答 (3)
- k16399638
- ベストアンサー率33% (342/1035)
2番さんが言われていることが正解なので、私は漫談です。 女子挺身隊にもアタリ、ハズレがありました。アタリの人は、お菓子工場のように食料品を扱う工場で働き、ときどき「配給」があったそうです。ハズレはやはり軍需工場で、特に風船爆弾の製造現場では薬品事故でつらい思いをされた方が多いそうです。 学徒動員にも色々あるのですが、基本学校単位です。当時共学は小学校までなので、基本的に男子の単位、女子の単位になります。女子は挺身隊でかきました。 男子はやはり軍需工場が多いようです。私の知り合いは真空管工場、鉄道紀行作家の宮脇俊三氏はエンジン工場だったそうです。 ただ、学校(母校)に高射砲をすえるときは、学校に手伝いに生かされたそうです。 が、感じとしては 「子供はさわらないで!」 だったそうです。なので砲弾を校庭に積んだだけで、あとは陸軍が作業するのをながめていたとか。ただ、 「砲弾、100発もないじゃないか」 「運んでいたの、大正時代の高射砲だった」 そうです。 国家がハッキリと女性を組織的に動員したのは英国です。それこそ炊き出しをする人から、中には空軍に入ってパイロット予備として、前線に完成した飛行機を操縦して届ける、なんて仕事もありました。空軍ではレーダー・オペレーターの仕事や、書類仕事が多くあります。 英米・そしてソ連は女性を活用しました。英国はナチスが海峡隔てて隣にいますからともかく、アメリカでも例えば上級将校の運転手、電話オペレーターなどは女性が多いです。 ナチスに攻め込まれたソ連では、国家のシステムが女性も前線勤務を強いるものだったので、特に徴用しなくても鉄道、郵便、電話、工場とあらゆる組織に女性がおり、中には飛行クラブから空軍に入って戦闘機・爆撃機パイロット、また工場技師から戦車兵、銃が得意だから志願して狙撃兵、といった人までいました。戦闘機工場に「両親をドイツ軍に殺されたから、復讐のために戦闘機をつくりたい」とはいった少女もいました。 日本やドイツはその点意外と控えめで、ドイツも一番キケンな部署がサーチライトのオペレーター(空軍所属)です。また、日本ではハッキリと軍に所属したのは海軍のタイピスト、暗号部門の傍受オペレーター位でした。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (817/3047)
学徒出陣と間違いました。 失礼しました。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (817/3047)
女子挺身隊は、女性を労働力として供出させるために組織したものです。 まず女性を労働力として集め、それを工場なり託児所なりに派遣するわけです。 よってまず挺身隊に入隊して(させられて?)、それから工場派遣です。 学徒動員は、本来徴兵猶予となっている男子大学生を、兵役に徴集するものです。 こちらは兵士です。 まあぜんぜん別物です。