- 締切済み
数学。。。。
増加量っていうのがわかんなくて一回質問したんですけど、自分そーとーバカみたいで分かりませんでした・・・。注意んとこにマナー違反とかかいてあるんでできるだけマナーいはんになんないように問題を聞きます。 y=-3x+4 っていう数について・・・。 xの値が1から5まで増加したときのyの増加量ってなんですか???
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
bokutinさん、こんにちは。 前回のご質問で回答させていただきました。 yの増加量のことだったんですね。 >y=-3x+4 っていう数について・・・。 xの値が1から5まで増加したときのyの増加量ってなんですか??? これは、つまり、 「xが1→5 と4だけ増えたときに、 yはどれだけ増えているか??」ということです。 x=1のとき、代入すれば、y=-3*(1)+4=1なので、y=1です。 x=5のとき、代入すれば、y=-3*(5)+4=-11なので、y=-11です。 xが1から5まで変化するあいだに、 yは1からー11まで変化しました。 どれだけ増えたか?というと、 -11-1=-12 なので、yの増加量は、-12 ということになりますね。 xが4増える間に、yはー12増えたことになります。 -12増えた、ということは、12減ったということです。 このように、増加量というのは、その言葉どおり 「増加した量」のことをいいます。 たとえば、体重60キロの人が、75キロになっちゃったら、 その増加量は、75-60=15 なので、15キロです。 このように、「どれだけ増えたか?」ということなのです。 この問題では、xが1から5まで変化したときに、 yはどれだけ増えたか?ということなので、 yが1からー11まで増えましたから -11-1=-12 となって、-12だということになります。 頑張ってください。
- adjective
- ベストアンサー率17% (241/1356)
x=1を入れると y=-3+4=1 x=5を入れると y=-3x5+4=-15+4=-11 です。 yは1から-11へと変化しましたということは、 後から前をひけばいいので。 変化量(-11)-1=-12 です。 うっかり答えらしきモノを書いてしまった。 なのでかならず続きをやってみて下さい。 方眼紙を用意してグラフを描いてみよう!そうすればココで聞いたことが確実にあなたの力となります。 教科書風にいくと y=-3x+4 というのは直線の方定式です。 y軸-x軸のグラフにその直線を書いてみましょう。 コツはどっちかに0を入れることです。 x=0の時 y=4 y=0のとき x=4/3 です。 それをグラフに点を打って直線で結べばいい。 y=-3x+4はその直線の式なのです。直線の傾きは-3です。 また次に、そのグラフでxが1のときとxが5の時のyの値 をy軸上に赤丸を書きましょう。 そのy軸上の赤点2つの距離はいくらありますか? その値は+方向ですか?-方向ですか
- ririnnnohitori
- ベストアンサー率18% (186/981)
xに1を入れて計算してみましょう。 y=(-3)×1+4=(-3)+4 =1 ですね、 同様にx=(-3)×5+4=(-15)+4 =-11 ですね。増加量を求めるときには、変化した後の数字から、変化する前の数字を引けば求まりますので、 (-11)-1=-12 となります。マイナスになってしまいましたが、マイナス12だけ増えたということになります。 数直線に書いてみていただくとわかりやすいかもしれません。 数直線で移動した分だけ増えたといえばよいのです。
- i_macg3
- ベストアンサー率0% (0/2)
そのままの解釈で,xが1から5になった時に,yがどのくらい増えたか(負数も含め)ということです. この場合は,x=5の場合のyの値と,x=1の場合のyの値との差が"yの増加量"です. よって, y(x=5) = -3*5+4 = -11, y(x=1) = -3*1+4 = +1 となり,yの増加量は (-11)-(+1) = -12となり yは-12増加した(12減少した)といえます. いかがでしょうか?
- he-goshite-
- ベストアンサー率23% (189/802)
y=-3x+4 という式について・・・。 xの値が1から5まで増加したときのyの増加量 ということでいいですね? 上の式で右辺のxに1を代入してyの値を計算してみます。 y=1 が得られます。 つぎに,右辺にx=5を代入して同様にyを計算すると y=-11が得られます。 xが1から5まで増加したとき,yは1から-11に減少しました。(増加ではないですね) でも数学では,この変化量(-11-1)を求めて, 「増加量は -12 である」 というように表現します。