• ベストアンサー

加法の結合の法則について質問

加法の結合の法則について質問 以下の認識で正解ですか? ★結合法則★ →(a+b)+c=dのとき、a+(b+c)=dと()内で結合しているものが、a,b,cのどれかならば必ず答えは同じになる法則。(EX1: (1+2)+3=6だし、1+(2+3)=6となり同じ結果に。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsukita
  • ベストアンサー率50% (41/82)
回答No.3

認識自体はできているのでしょうが、 他の人にはうまく伝わらないかもしれませんね。 どこまで掘り下げて議論するのかにもよりますが… たし算は()内を優先して(先に)計算するように定められているが、 (例)(a+b)+cはa+bにより得られた数にcを加える (実は)計算の順序を変えても (例)a+(b+c)とb+cを先に計算してその数をaに加えう 足し算により得られる和は変わらないということ。 (補足)結合法則のみでは (a+b)+c=(a+c)+b などは主張できません。 これを主張するには、結合法則に加えて、 交換法則が必要! 結合法則は 例えば、 a+b+c+d+e+f という計算をするときに、 (a+b)+c+d+e+f a+(b+c)+d+e+f a+b+(c+d)+e+f a+b+c+(d+e)+f a+b+c+d+(e+f) といったように、 “どこから計算をはじめても同じ” ということだけを言っています。 ※数の順番を入れ替えてはダメ!

その他の回答 (2)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

>(a+b)+c=dのとき、a+(b+c)=dと()内で結合しているものが、a,b,cのどれかならば必ず答えは同じになる法則。 何を言ってるのかわけがわかりません. 加法の結合法則っていうのは (a+b)+c=a+(b+c) ということ.それだけです. 数式で書けばそれですむ(形式的に処理すれば事足りる)を 言葉でごちゃごちゃ書くから混乱するんです. あえて言葉で書けば, 三つの数の足し算は 最初の二つの和に残りを足しても 最初の一つに残りの二つの和を足しても同じ ってこと.

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

あなたの理解は正しい。 加法(足し算)だけでなく、乗法(掛け算)でも成り立ちます。  (2+3)+4=2+(3+4)  (2×3)×4=2×(3×4)

参考URL:
http://www.shinko-keirin.co.jp/sansu/WebHelp/html/page/32/32_04.htm

関連するQ&A